電気自動車に必須の制御技術をこの1冊に集約!

電気自動車の最新制御技術

商品概要
個数

特定商取引法に基づく表示の内容を確認しました
略称
電気自動車制御
商品No
bk3212
発刊日
2011年04月01日(金)
ISBN
978-4-86043-377-2
体裁
B5判,272頁
価格
41,580円 (本体価格:37,800円)
送料
当社負担(国内)
発行
エヌ・ティー・エス
問い合わせ
(株)R&D支援センター TEL:03-5857-4811 MAIL:info@rdsc.co.jp
著者
森本 雅之  東海大学工学部電気電子工学科教授
金村 聖志  首都大学東京大学院都市環境科学研究科都市環境学環・分子応用化学域教授
小池 哲夫  電動車両技術開発株式会社代表取締役
深沢 保  (株)ピューズ厚木事業所技術部シニアエキスパート
小笠 正道  公益財団法人鉄道総合技術研究所車両制御技術研究部駆動制御研究室研究室長
高橋 俊輔  早稲田大学環境総合研究センター参事
高橋 久   職業能力開発総合大学校工学研究科電気・情報専攻准教授
松井 幹彦  東京工芸大学工学部電子機械学科教授
野口 季彦  静岡大学工学部電気電子工学科教授
新中 新二  神奈川大学工学部電子情報フロンティア学科教授
得丸 武治  (株)イーバイク代表取締役
池田 英広  西日本工業大学工学部総合システム工学科電気電子工学系准教授
坂井 真一郎 (独)宇宙航空研究開発機構宇宙科学研究所准教授
島村 和樹  (財)日本自動車研究所FC・EV研究部性能研究グループ研究員
武藤 信義  首都大学東京大学院システムデザイン研究科教授
竹原 伸   近畿大学工学部知能機械工学科教授
荻野 弘彦  東海大学工学部動力機械工学科准教授
関  弘和  千葉工業大学工学部電気電子情報工学科准教授
清水 健一  (独)産業技術総合研究所エネルギー技術研究部門客員研究員
大西 徳生  徳島大学大学院ソシオテクノサイエンス研究部/工学部電気電子工学科教授
小野 昌朗  (株)東京アールアンドデー代表取締役社長
桂田 崇史  (株)ピューズ厚木事業所技術部主任技師
佐々木正一  慶應義塾大学大学院システムデザイン・マネジメント研究科教授
書籍の内容
序論 はじめに-最初の電気自動車-≪森本雅之≫
1 電動車両を模索する時代(二次電池が発明される前)
2 電気自動車が完成する時代(鉛電池の発明以降)
3 電気自動車の発展時代(1 895年以降)
4 アメリカで電気自動車が繁栄した時代(1 899~1 91 1 年)
5 おわりに
第1章 バッテリを主体とした制御技術
総活リチウムイオン電池の最新技術動同≪金村聖志≫
1 はじめに
2 電気自動車への応用
3 材料に関する検討
4 電池設計の重要性
5 リチウムイオン電池の全固体化
6 おわりに
第1 節バッテリマネージメント≪小池哲夫≫
1 バッテリマネージメントについて
2 BMSの機能構成
3 セル容量バランサについて
4 エネルギー平均配分型セル容量バランサ方式
5 実証試験
6 まとめ
第1 節電池パックマネージメント≪深沢 保≫
1 はじめに
2 電池パックとマネージメント技術
3 設計
4 安全性とコストダウンへの取組み
5 おわりに
第3節回生エネルギー充放電制御≪小笠正道≫
1 はじめに
2 回生ブレーキの原理
3 車両の電動化に伴う回生ブレーキ使用のメリット
4 電流可逆チョッパの制御原理
5 2電源回生蓄電制御(純電気自動車,ハイブリッド自動車,蓄電池電車)
6 2電源回生制御(ハイブリッド気動車,架線バッテリハイブリッド電車)
7 実車での充放電制御
8 おわりに
第4節非接触充電システムと制御技術≪高橋俊輔≫
1 はじめに
2 非接触充電方式の開発動向
3 制御技術と標準化
4 おわりに
第2章 モータを主体とした制御技術
総括電気自動車用モータ開発と今後の展望≪高橋 久≫
1 はじめに
2 電気自動車の駆動方式
3 モータの種類と特徴
4 モータ駆動方式
5 脱/省希土類磁石モータへ
6 パワーエレクトロニクス
7 ステアリングシステム
8 バッテリとキャパシタ
9 おわりに
第1 節小型電気自動車用IPMモータ制御技術≪松井幹彦≫
1 はじめに
2 ヒラソルllのシステム構成
3 コントローラの構成
4 IPMSMの動作原理とインバータ制御系の構築
5 低分解能ホールセンサを用いたIPMSMの始動法
6 一定速度走行時における消費電力特性
7 おわりに
第1 節PMモータセンサレス制御≪野口季彦≫
1 PMモータの種類と基本構造
2 PMモータの電圧電流方程式とトルク
3 PMモータのベクトル制御
4 PMモータの磁極位置センサレス制御
5 PMモータの電流センサレス制御
第3節モータ駆動制御システムの概要≪新中新二≫
1 モータ駆動制御システムの概要
2 高効率・広範囲駆動のための指令変換器
第4節電動車両用センサレス・モータ・コントロール技術≪得丸武治≫
1 電動車両モータ駆動分類
2 電動車両用モータ・コントロール
3 新規センサレス・モータ・コントロール回路
4 センサレス・モータ・コントロール技術の電動車両への適用例
第5節モータ振動制御技術≪池田英広≫
1 はじめに
2 多慣性共振系とは
3 負荷状態量を必要としない極配置法による3慣性共振系の振動抑制制御器設計
4 係数図法を用いた3慣性共振系の制御器設計
5 おわりに
第3章 車両・走行性能を主体とした制御技
総括電気自動車で開ける車両運動制御の世界≪坂井真一郎≫
1 はじめに
2 電気モータによる車輪の徴密かつ連続的な制御
3 車両の二次元運動制御への展開
4 電気モータの路面状態センサとしての活用
5 おわりに
第1 節インホイールモータ運動制御≪島村和樹≫
1 インホイールモータの歩み
2 インホイールモータの特徴
3 インホイールモータの制御
4 インホイールモータの今後の課題
5 インホイールモータ搭載車両の一例
第1 節安全性と走行性能を追求した次世代電気自動車FRIDEV≪武藤信義≫
1 はじめに
2 FRIDEVが目指す安全性と走行性能の両立
3 FRIDEVが持つ機能の代表的な検証例
4 おわりに-今後の環境対策車(エコカー)がFRIDEVに移行するシナリオ
第3節電動パワーステアリング制御技術≪竹原伸≫
1 ステアリング装置の機能と特徴
2 電動パワーステアリングの制御
3 次世代のステアリング技術
第4節小型電気自動車スキッドコントロール技術≪荻野弘彦≫
1 スキッド制御の基本
2 小型電気自動車の制動システム
3 制動力配分と回生ブレーキの影響
4 タイヤ特性とスリップ率制御
5 駆動輪の慣性モーメントの影響
6 アンチロックブレーキシステムと回生ブレーキによるスリップ率制御
第5節回生制動に基づく安全走行制御≪関 弘和≫
1 電動車いすの安全走行制御
2 回生制動制御システム
3 回生制動に基づく安全走行制御
4 まとめ
第4章 国産電気自動車の制御技術の実際
総括国内における電気自動車制御技術の現状≪清水健一≫
1 はじめに
2 安全に関する規格・基準について
3 電動車両の制御の特徴
4 駆動系の制御
5 制動系の制御
6 電池関連の制御
7 空調関連の制御
8 車両運動性能関連の制御
第1 節電気自動車駆動システムの新しい制御技術とコンバートEVへの適用≪大西徳生≫
1 はじめに
2 次世代電気自動車に向けての研究開発
3 コンバート電気自動車への適用
4 新しい電動機システムの開発に向けて
5 おわりに
第1節東京アールアンドデー/ピューズの制御技術≪小野昌朗/桂田崇史≫
1 はじめに
2 電気自動二輪車の例
3 おわりに
第5章 展望-次世代自動車の将来像-≪佐々木正一≫
1 はじめに
2 次世代自動車への要求
3 電気エネルギーを利用する自動車の課題
4 電池の課題を克服する手段
5 次世代自動車の将来像
キーワード
電気,自動車,最新,制御,技術,モータ,バッテリ,電池,書籍,本
個数

特定商取引法に基づく表示の内容を確認しました
関連するセミナー
関連する書籍
関連するタグ
フリーワード検索