~PC演習付き~

光設計詳解基礎
本講座は通年開講でお申し込みをいただきましたらすぐに開始(教材を発送)いたします。

※受付を終了しました。

通信講座概要
略称
光設計詳解基礎
通信講座No.
ce000002
開催日
2017年12月27日(水)
講師
(株)オプト・イーカレッジ 代表取締役 工学博士 河合 滋 氏
講師の経歴
《略歴》
 1981年 3月 埼玉大学 理学部 物理学科 卒業
 1983年 3月 筑波大学大学院 理工学研究科 修了(理学修士)
 1983年 4月 日本電気株式会社 光エレクトロニクス研究所 入社
 1992年 3月 筑波大学大学院 博士(工学)
 1997年 4月 職業能力開発総合大学校 電子工学科 助教授
 2007年 4月 職業能力開発総合大学校 通信システム工学科 教授
 2012年 4月 株式会社オプト・イーカレッジ 代表取締役

《活動等》
 一般社団法人 国際光技術者検定協会 理事(検定委員)
 特定非営利活動法人 日本フォトニクス協議会 理事
 電気通信大学/埼玉県立大学/尚美学園大学 非常勤講師
 応用物理学会 微小光学研究会 実行委員
 Microoptics Conference, Program Committee
価格
[一般価格]
1名で受講した場合:  43,185円 (本体価格:39,259円)
4名以上で受講した場合の1名あたり追加金額:  22,000円 (本体価格:20,000円)

[会員価格]
1名で受講した場合:  43,185円 (本体価格:39,259円)
4名以上で受講した場合の1名あたり追加金額:  22,000円 (本体価格:20,000円)
価格関連備考
受講費に教材(DVDとスライドのコピー)の料金が含まれています。
※スライドのコピー(PDF)を配布します(編集および印刷はできません)。
スケジュール
本講座はお申し込みいただきました後に、弊社より資料をご送付させていただき、
教材到着日を開講日とさせていただきます。
開講日より3ヶ月が受講期間とさせていただきます。
受講期間中、eメールにて教材の内容に関する質問が可能です。
(演習問題などはございません)
プログラム
●光基礎(ブロンズ検定教材)
 1. 光の基礎
  -幾何光学/波動光学
  -光と電磁波
  -等速円運動と単振動
  -位相と振幅
  -光と電波
  -反射/屈折の法則
  -全反射
  -光ファイバ
  -屈折率
  -光の直進性
  -フェルマの原理
  -光の伝搬と波面
 2. 幾何光学の基礎
  -座標系
  -光軸と主光線
  -凸レンズ
  -レンズの公式
  -実像と虚像
  -凹レンズ
  -共役な関係
  -距離の表し方
  -主要点(焦点・主点・節点)
  -フロント/バックフォーカス
  -像倍率
  -被写界深度
  -画角
  -絞りと瞳
  -視野絞りと口径食
  -レンズの明るさ
  -近軸光線とガウス光学
  -球面レンズの焦点距離
  -レンズのベンディング
  -レンズの組合せ
  -身近な光学系(眼・望遠鏡・顕微鏡・プロジェクタ・カメラ)
  -プリズム
  -レンズの光線触れ角
  -光線行列
 3. 演習(光設計ソフトウェアの使い方)
  -ソフトウェアの使い方
  -カタログレンズの評価
 4. 収差の基礎
  -色収差と単色収差
  -波長分散
  -平均分散とアッベ数
  -分散式
  -軸上色収差と倍率色収差
  -色消しレンズ(アクロマート/アポクロマート)
  -波面収差と光線収差
  -ザイデルの収差
  -放物面鏡
  -反射式望遠鏡
  -反射屈折式望遠鏡
 5. 収差の演習
  -光路図の見方
  -レンズのベンディング
  -ザイデルの収差の概要
 6. 干渉の基礎
  -波のエネルギー
  -光の強度
  -ホイヘンスの原理
  -干渉とは
  -反射による位相の変化
  -薄膜による干渉
  -透過率と反射率
  -反射防止膜
  -くさび型空気層の干渉
  -ニュートンリング
  -マイケルソン干渉計
  -波面計測
  -マッハツェンダ干渉計
  -半導体レーザーの発光原理
 7. 回折の基礎
  -回折とは
  -回折による拡がり
  -ヤングの実験
  -スリットの回折
  -回折格子
  -回折の計算
  -ガウシアンビームの伝搬
  -位相シフトマスク
  -円形開口の回折
  -光学的なフーリエ変換の考え方
  -レンズのフーリエ変換機能
  -インパルス応答
  -光学伝達関数
  -MTF
 8. 演習(スポットダイヤグラム・MTF)
 9. 偏光の基礎

  -偏光とは
  -偏光の種類(直線/円/楕円偏光)
  -ブリュースター角
  -偏光子
  -波長板
  -旋光子
  -光アイソレータ
  -複屈折
 10. 分散・散乱・吸収・測色
  -虹
  -波長多重とスキュー
  -ハイブリッドレンズ
  -レイリ散乱
  -ミー散乱
  -水の吸収
  -三原色
  -視細胞
  -顕色系と混色系
  -色温度
 11. レンズ
  -ボールレンズ
  -研磨と研削
  -モールドレンズ
  -GRINレンズ
  -フレネルレンズ
  -回折レンズ

●光設計基礎
 1. ソフトウェアの使い方

  -全くの初心者を対象として詳細に説明します
 2. 平行平板
  -材料の設定
  -屈折の法則
 3. 単レンズ(カタログ品)
 4. 無限系単レンズ

  -焦点距離の設定
 5. 有限系単レンズ
 6. ダブレット(2枚組レンズ)
 7. 色消しレンズ

  -アクロマートの設計
  -アポクロマートの評価
  -色収差図(軸上/倍率)
 8. 収差図の見方
  -横収差図(コマ/歪曲)
  -縦収差図(球面収差/非点収差/像面湾曲)
  -歪曲グリッド図
  -光路差図
  -結像シミュレーション
 9. MTFの評価
  -スポットダイヤグラム
  -MTFの計算方法
 10. 平面鏡
  -反射面の設定
  -反射の法則
 11. 直角プリズム
  -全反射の設定
  -プリズム構造
 12. 集光レンズ
  -レーザー光学系の基礎
  -ビームスポット径評価
 13. コリメータ:ビーム径評価
フリーワード検索