海外製造所でよく見られる指摘・指導事項から今後の対応ポイントを解説!

アジアの医薬品製造品質レベルと国内GMPへの適合に向け抑えるべき要点
~委託先監査(CAPAの確認と指導)や受託製造業者との取り決め書、MFなどの留意事項は?~

※受付を終了しました。最新のセミナーはこちら

セミナー概要
略称
アジア医薬品製造
セミナーNo.
140501
開催日時
2014年05月30日(金) 10:30~16:30
主催
(株)R&D支援センター
問い合わせ
Tel:03-5857-4811 E-mail:info@rdsc.co.jp 問い合わせフォーム
開催場所
江東区産業会館 第1会議室 【東京・江東区】
価格
非会員:  50,906円 (本体価格:46,278円)
会員:  48,125円 (本体価格:43,750円)
学生:  11,000円 (本体価格:10,000円)
価格関連備考
会員(案内)登録していただいた場合、通常1名様申込で49,980円(税込)から
 ★1名様申込の場合、47,250円(税込)へ割引になります。
 ★2名様同時申込の場合、2人目無料(2名で49,980円)になります。
学校関係者価格は、企業に在籍されている研究員の方には適用されません。
特典
昼食・資料付き
定員
30名 ※満席になりましたら、締め切らせていただきます。早めにお申し込みください。
講座の内容
趣旨
平成26年度は医薬品等製造業の更新をPMDAからから受けなければならない海外・国内の企業がかなりの数に昇っている。平成25年8月30日にGMP基準の省令(改定GMP)が施行され、12月2日付けにて「医薬品等適合性調査の申請に当たって提出すべき資料について」の通知が発出された。日本企業は先発メーカーによる医薬品の特許切れが相次ぐ中、中国、インド等のアジアの製造所に原薬又は製剤の製造を委託するケースが以前よりかなり増え、今後も益々増加するものと思われる。PMDAはアジアを対象にした製造所に対して、改正したGMP基準に適合性しているかをより厳しく確認することになる。
本講座ではかかる状況により、今後の海外製造所とりわけアジアでのGMP調査に対して今後如何に対応すべきかのポイントをわかりやすく解説する。
プログラム
1.本講座のねらい

2.日欧米の規制要件とガイドライン

3.医薬品適合性調査申請について

4.MRAとMOUの扱い

5.PMDAのGMP調査手法

6.海外製造所に対する実地調査の実績

7.アジア諸国におけるPMDAの調査状況  

8.中国、インド、台湾、韓国のGMP調査状況

9.GMP施行通知改定の概要について

 1)品質マネジメメントの概念導入
 2)製品品質照査(PQR 年次レビュー)
 3)原材料メーカー(サプライヤー)の管理
 4)原薬、製品の安定性モニタリング
 5)参考品等(製品、原材料)の保管   
 6)バリデーション基準の全面改訂
   ・マスタープラン、DQ/IQ/OQ/PQ、PV等

10.医薬品等適合性調査資料の要領について
   ・海外製造所の定期適合性調査申請の資料(製造業の更新)

11.委託先監査上の留意点
   ・監査の重要性、監査方法、チェックリストの作成、CAPAの確認と指導等

12.受託製造業者(試験検査機関も含む)との取り決め書について
 1)取り決めの重要性
 2)覚書と品質契約書(製造販売業者、国内管理人、製造業者)
 3)2社契約と3社契約

13.MF(原薬等登録原簿登録申請書)について 

14.海外製造所でよく見られる指摘・指導事項

15.GMP調査時における留意点について(ご協力のお願い)
関連するセミナー
関連する書籍
関連するDVD
関連する通信講座
関連するタグ
フリーワード検索