本セミナーの前期では、分析目的別および分析手法別に解説した。後期は、観点を変えて、分析対象別に解説する。
測定法の原理は前期で済ませているので、実例中心の解説する!

プラスチック中の添加剤の分析法【後期】

※受付を終了しました。最新のセミナーはこちら

セミナー概要
略称
添加剤分析【後期】
セミナーNo.
140761
開催日時
2014年07月31日(木) 10:30~16:30
主催
(株)R&D支援センター
問い合わせ
Tel:03-5857-4811 E-mail:info@rdsc.co.jp 問い合わせフォーム
開催場所
江東区産業会館 第1会議室
価格
非会員:  50,906円 (本体価格:46,278円)
会員:  48,125円 (本体価格:43,750円)
学生:  11,000円 (本体価格:10,000円)
価格関連備考
会員(案内)登録していただいた場合、通常1名様申込で49,980円(税込)から
 ★1名様申込の場合、47,250円(税込)へ割引になります。
 ★2名様同時申込の場合、2人目無料(2名で49,980円)になります。
学校関係者価格は、企業に在籍されている研究員の方には適用されません。
定員
30名 ※満席になりましたら、締め切らせていただきます。早めにお申し込みください。
備考
昼食・資料付き
講座の内容
趣旨
分析法を解説する場合、分析目的別、分析手法別、および、分析対象別の解説があり、いずれも重要である。本セミナーの前期では、分析目的別および分析手法別に解説した。後期は、観点を変えて、分析対象別に解説する。測定法の原理は前期で済ませているので、実例中心の解説を心がけ、多くのヒントを提供するようにしたい。
①添加剤の種類ごとの分析法指針:次の観点で解説する。
 ・どんな種類があって、どんな使われ方をしているか
・グループとして分析したい場合、可能かどうか、どうするか、
 ・主要な添加剤個々の分析法
②対象ポリマー別の分析法指針:次の観点で解説する。
・どのような添加剤が使用されているか
・分析法の指針
最後に、ゴムの配合剤の分析法にも簡単に触れる。
プログラム
第1章 総論
第2章 添加剤別の分析法指針

(種類と使われ方、赤外スペクトルの特徴、グループとしての分析法、個々の分析法)

1.酸化防止剤
2.紫外線吸収剤
3.光安定剤
4.塩ビ用安定剤
5.滑剤
6.可塑剤
7.帯電防止剤
8.難燃剤
9.充填剤
10.核剤

第3章 ポリマー別の分析法指針
(使用される添加剤、分析法の指針)

1.ポリエチレン
2.ポリプロピレン
3.ポリスチレン
4.ポリ塩化ビニル
5.ポリエステル
6.ポリカーボネート
7.ナイロン
8.その他のプラスチック
9.ゴム
関連するセミナー
関連する書籍
関連するDVD
関連する通信講座
関連するタグ
フリーワード検索