促進劣化試験・耐久性評価試験について、具体的評価事例を交えながら実際に使える考え方・方法を解説!

積層フィルムの劣化要因と試験・評価方法
~耐久性複層フィルムの設計のポイント~

※受付を終了しました。最新のセミナーはこちら

セミナー概要
略称
積層フィルム試験
セミナーNo.
141130
開催日時
2014年11月26日(水) 12:30~16:30
主催
(株)R&D支援センター
問い合わせ
Tel:03-5857-4811 E-mail:info@rdsc.co.jp 問い合わせフォーム
開催場所
江東区産業会館 第1会議室
価格
非会員:  50,906円 (本体価格:46,278円)
会員:  48,125円 (本体価格:43,750円)
学生:  11,000円 (本体価格:10,000円)
価格関連備考
会員(案内)登録していただいた場合、通常1名様申込で49,980円(税込)から
 ★1名で申込の場合、47,250円(税込)へ割引になります。
 ★2名同時申込で両名とも会員登録をしていただいた場合、計49,980円(2人目無料)です。
学校関係者価格は、企業に在籍されている研究員の方には適用されません。
定員
30名 ※現在、お申込み可能です。満席になり次第、募集を終了させていただきます。
備考
資料付
講座の内容
趣旨
 促進劣化試験は破壊試験ではない。「自然に起こりえる劣化の状態」を、いかに早く的確に評価(シミュレーション)出来るかが重要なポイントとなる。本講座は具体的評価事例を交えながら実際に使える考え方を解説する。また耐久性を持たせた積層プラスチックを設計する際に重要となる試験項目と設計ポイントについても併せて解説する。
 
プログラム
1.促進劣化試験と耐久性評価試験とは?
  1-1.劣化の要因と種類と耐久性能とのかかわり
  1-2.環境による劣化の差

2.促進劣化試験機と耐久性評価試験機の種類と特徴
  2-1.最近の耐久、耐候試験機の特徴
    (耐熱試験、耐湿(水)試験、サーマルショック試験、フェドメータ、
     サンシャインウエザーメ-タ、 キセノンウエザーメータ、メタルハライド促進試験など)
  2-2.屋外暴露試験の考え方と具体的暴露事例
  2-3.自然光と人工光及び各試験機の光源の違い
  2-4.試験温度、試験湿度について
    (プラスチックにおいて、評価するときの温度と湿度設定は極めて重要)

3.フィルムによく使われるプラスチックの種類と複層化の実際
  3-1.よく使われるプラスチックフィルム劣化の特徴
    (塩ビ、PP、PE、アクリル、PET、などについて)
  3-2.粘着と接着の違い
  3-3.耐久性をもった積層フィルム設計のポイント

4.促進劣化試験と耐久評価試験の実際
  4-1.耐久性評価試験(耐熱、耐水、薬品、引っ張り、剥離、クリープ試験など)
  4-2.劣化の評価の実際
    (フィルム脆化、黄変、退色、剥離、艶変化、クラック、チョーキング、などについて)
  4-3.劣化を起こさせる要因をコントロールするには(何が劣化促進を起こさせるか?)
  4-4.促進倍率の考え方(自然暴露と促進試験の相関の事例)
 
キーワード
研修、講座、講義、情報、研究、開発、セミナー
関連するセミナー
関連する書籍
関連するDVD
関連する通信講座
関連するタグ
フリーワード検索