高精度分級技術の原理・装置・応用と粉体粒子径測定の注意点【大阪開催】

※受付を終了しました。最新のセミナーはこちら

セミナー概要
略称
分級【大阪開催】
セミナーNo.
151113
開催日時
2015年11月10日(火) 10:30~16:30
主催
(株)R&D支援センター
問い合わせ
Tel:03-5857-4811 E-mail:info@rdsc.co.jp 問い合わせフォーム
開催場所
ドーンセンター 4F 中会議室2
価格
非会員:  50,906円 (本体価格:46,278円)
会員:  48,125円 (本体価格:43,750円)
学生:  11,000円 (本体価格:10,000円)
価格関連備考
会員(案内)登録していただいた場合、通常1名様申込で49,980円(税込)から
 ★1名様申込の場合、47,250円(税込)へ割引になります。
 ★2名様同時申込の場合、2人目無料(2名で49,980円)になります。
学校関係者価格は、企業に在籍されている研究員の方には適用されません。
定員
30名 ※現在、お申込み可能です。満席になり次第、募集を終了させていただきます。
備考
昼食・資料付き
講座の内容
習得できる知識
・粉体の分級操作で注意しなくてはならない基本的な事項
・各種分級装置の特性
・最近の乾式及び湿式分級の概要
・粒子径の測定における基本的重要事項
 
趣旨
 最近、各種の粉体材料を高機能化する要求が強くなっている。この場合、 粒子を分級すると、多くの優れた特性が発揮されることが明確になってきた。本講座では、初心者を対象にして分級操作の初歩から応用までを解説します。
 講義項目としては乾式及び湿式の分級装置と分級原理について解説します。次に実際の分級操作において注意すべき基本的事項について説明します。
 さらに分離径を可変にするための操作方法やサブミクロン分級に関する内容及び高精度な分級方法の具体例について説明します。また粒子径の測定における基本的な重要事項および最近注目されている、標準粒子に関する具体的な利用方法についても解説します。
 
プログラム
第1部 分級の基礎
1.分級の基本的原理、分級性能表示法
2.分級の理論
  -分級操作の基礎的な理論を解説-
  1-1.遠心力分離機
  1-2.慣性力分級機
  1-3.沈降槽形式の分級機
3.水平分離理
  -水平流型の粒子分離装置の特性-
4.上昇流分離理論
  -上昇流型の粒子分離装置の特性-
5.数値解析手法

  5-1.代表的なCFDの解析手法
  5-2.分離性能を計算するための代表的な手法

第2部 乾式
6.乾式の粒子分離装置:ル-バ形式
  -羽根列を利用した粒子分離装置の特性-
7.乾式の粒子分離装置:乾式サイクロン
  7-1.乾式サイクロンの内部における流動や粒子の挙動
  7-2.乾式サイクロンのブロ-ダウン操作による粒子分離の効果-
8.分級操作における注意事項について
  -乾式及び湿式分級操作における注意点-
9.乾式サイクロンによる分離径の可変操作
  -乾式サイクロンの分離径を可変にする操作手法-

第3部 湿式
10.湿式の粒子分離装置:湿式サイクロン
   -湿式の液体サイクロンの性能-
11.湿式サイクロンの分離径可変手法
   -湿式の液体サイクロンにおける分離径可変操作-
12.湿式サイクロンの分離に及ぼす液温度の影響
   -湿式分級における液体の温度変化が分離性能に及ぼす影響-
13.改良型の遠心分離機及び天板回転式の湿式サイクロンの性能
14.電場を利用した湿式分離装置
―液体サイクロン, 水平流型及び上下流型の沈降分離装置―
15.検定用の標準粒子の具体的な利用方法及び粒子径測定原理
   -JISやISOにおける標準粒子の動向や沈降法による粒子径測定-
16 粉体の粒子径測定操作における注意すべき事項

【質疑応答・名刺交換等】
キーワード
粉体、粒子の分級操作で注意しなくてはならない基本的な事項を解説します。
関連するセミナー
関連する書籍
関連するDVD
関連する通信講座
関連するタグ
フリーワード検索