使用感を創造し商品設計に反映させるためには?

化粧品使用感・評価法の基礎と商品開発への応用
~お客さまが求めるスキンケア化粧品使用感の探求・開発と訴求展開~

※受付を終了しました。最新のセミナーはこちら

セミナー概要
略称
化粧品官能評価
セミナーNo.
151241
開催日時
2015年12月21日(月) 10:30~16:30
主催
(株)R&D支援センター
問い合わせ
Tel:03-5857-4811 E-mail:info@rdsc.co.jp 問い合わせフォーム
開催場所
商工情報センター(カメリアプラザ) 商工情報センター 9F 第2研修室
価格
非会員:  50,906円 (本体価格:46,278円)
会員:  48,125円 (本体価格:43,750円)
学生:  11,000円 (本体価格:10,000円)
価格関連備考
会員(案内)登録していただいた場合、通常1名様申込で49,980円(税込)から
 ★1名で申込の場合、47,250円(税込)へ割引になります。
 ★2名同時申込で両名とも会員登録をしていただいた場合、計49,980円(2人目無料)です。
学校関係者価格は、企業に在籍されている研究員の方には適用されません。
定員
30名 ※現在、お申込み可能です。満席になり次第、募集を終了させていただきます。
備考
昼食、資料付き
講座の内容
習得できる知識
・官能評価の考え方の基礎とその多角的な発展性についての理解が深まる。
・官能評価が科学的見地に基づいた定量的な評価法であることが認識できる。
・SDP(感性価値を開発・設計する手法)の真髄を習得できる。
・感性価値の反映を確実にするための商品開発の原理を同時に学ぶことができる。
・化粧品の商材力のもとである使用感についての関心や見識が高まる。
・化粧品の使用感におけるSDPの【集・創・伝】の体系の実際を習得できる。
   お客さまの求める使用感を探求・収集する【集】
 その使用感を創造し商品設計に反映させる【創】
 お客さまの共感を呼ぶ訴求情報を開発する【伝】

趣旨
 化粧品は工業製品でありながら文化財としての顔を持ち、また極めて優秀な商材でもあります。その化粧品の商材力のもとは感性価値で、その中心は使用感にあります。
 このセミナーではスキンケア化粧品の使用感について、感性価値としての意味付けから始まり、お客さまの求める使用感の探求、開発、商品への反映、さらにはお客さまの共感を呼ぶ共感訴求までを実際のデータをもとにお伝え致します。
 また、官能評価の基礎を修得することにより、感性価値の科学的で客観的な記述力を身につけていただきます。同時に商品開発の原理を浚い、商品への反映を確実にします。
プログラム
 1.感性価値と化粧品
  
1-1 商品の感性価値
  1-2 感性価値と創造的官能評価の考え方
  1-3 化粧品の感性価値
 
 2.化粧品の使用感・心地よさ

  2-1 使用感の意味・価値を考える
  2-2 スキンケアの肌効果と使用感
  2-3 感性価値の優れた使用感とは
  
 3.使用感の科学的記述法・評価法としての官能評価
  3-1 使用感や心地よさの記述法および検討のツール
  3-2 科学的測定法としての官能評価の超促成入門
  3-3 生理学、心理学からの感覚研究成果の利用
  3-4 化粧品の官能評価での難しさや注目点
 
 4.商品開発再考

  4-1 買っていただける商品の再考
   ・商品力の三角形
   ・コンセプトの三角形
   ・機能≠効用についての認識
  4-2 総合価値の最大化やリピートに繋がる感性価値
   ・感性価値の構造と総合価値の最大化
   ・実質効用と感性効用の補完関係、および効用の進化
  4-3 感性価値の商品への取り込み
   ・思いをことばに、ことばをかたちに
   ・SH変換:コンセプトを商品仕様に展開
 
 5.感性価値の定量的・視覚的記述法であるQDAの作成法と利用法
  
5-1 言葉の選定と尺度の設定
  5-2 ソムリエの言葉、ブレンダーの言葉
  5-3 QDAの使いこなし(創造的活用例)
   ・2軸分析
   ・多変量解析の応用
   ・時系列分析
 
 6.QDAを活用した使用感の【集・創・伝】の体系

  6-1 お客さまの求める使用感を探求・収集する【集】
   ・お客さまの言葉とメーカーの言葉
   ・QDAによる市場分析
   ・Ⅱ型官能評価による消費者からの情報収集
  6-2 その使用感を創造し商品設計に反映させる【創】
   ・設計検討とSH変換の例
   ・実際的な設計目標の立て方
  6-3 お客さまの共感を呼ぶ訴求情報を開発する【伝】
   ・共感訴求とは
   ・QDAから訴求ワードの抽出
   ・攻撃型価値と守備的価値
 
 7.評価系の併設と感性価値の再開発

  7-1 感性価値の確実な具現達成のための評価系
   ・評価サイクルと各段階での価値評価の実際
  7-2 できちゃった商品の感性価値開発
 
 8.官能評価の概観・観測と参考図書案内
関連するセミナー
関連する書籍
関連するDVD
関連する通信講座
関連するタグ
フリーワード検索