これまで接着できないプラスチックやシリコン、フッ素樹脂、 FRPを接着する!

これまでにない強さで着かないモノを着ける技術
~材料からのアプローチ、難接着材料への接着技術~

※受付を終了しました。最新のセミナーはこちら

セミナー概要
略称
難接着
セミナーNo.
160255
開催日時
2016年02月24日(水) 12:30~16:30
主催
(株)R&D支援センター
問い合わせ
Tel:03-5857-4811 E-mail:info@rdsc.co.jp 問い合わせフォーム
開催場所
価格
非会員:  50,906円 (本体価格:46,278円)
会員:  48,125円 (本体価格:43,750円)
学生:  11,000円 (本体価格:10,000円)
価格関連備考
会員(案内)登録していただいた場合、通常1名様申込で49,980円(税込)から
 ★1名様申込の場合、47,250円(税込)へ割引になります。
 ★2名様同時申込の場合、2人目無料(2名で49,980円)になります。
学校関係者価格は、企業に在籍されている研究員の方には適用されません。
定員
30名 ※現在、お申込み可能です。満席になり次第、募集を終了させていただきます。
備考
資料付き
講座の内容
受講対象・レベル
内容は初心者から専門家まで対応します。ただし、教養に留めるだけでなく、企業サイドで実用化を目指されるならば、実際に高分子の改質で困っておられるか、新製品の開発意欲のある方々の受講が効果的です。
習得できる知識
これまで接着できないプラスチックやシリコン、フッ素樹脂、 FRPを、デンプン糊でも接着できる。PETフィルムにインクジェット印刷可能。接着剤なしで、シリコンとポリプロピレンを結合する。クルマ・ヒコウキの軽量化、船舶の水漏れ防止。
趣旨
ポリプロピレンの親水化(吸水性化)を行い、それを発展させて、各種プラスチックやゴムを先生着出来る技術を開発して特許化した。改質した材料をもって、2008、2009、2010、2013、2014年のイノベーションジャパン(東京国際フォーラム、東京ビッグサイト)で発表した際、説明会の会場では2008、2009年に連続して入場制限がでるほどの関心を持たれた(2010年移行は規模が変更)。その際に、企業側から要望された難加工材料の改質を目指して、「高分子材料の表面改質法」を発展させて、ナノレベルの微細加工を可能とした。その結果、さらに処理時間を短縮とした。ポリプロピレン、ポリカーボネート(PC)、シリコン、フッ素樹脂などの材料を、木工ボンドや他の安価な接着剤で接着する事、水性塗装、PETフィルムの水溶性インクのインクジェット印刷などを可能とした。さらに、接着剤不要の接着(溶剤接着)が可能となり、医療用器具の設計に応用できる。難接着性材料は、プライマーと接着剤の組み合わせによって接着可能であるが、接着剤が高額なうえ、種類は限定される。本方法は、高分子材料を接着可能とする技術であり、現在もっとも利用されるコロナまたはプラズマ放電処理と比べて、表面改質の効果と耐久性が大きい。例えば、シリコン樹脂をコロナ放電処理すると、約5時間経過後に、接着不可能となるが、本法処理では数年後でも接着可能となる。処理は、「高分子材料を酸化する工程(活性化)と表面改質剤で処理する工程」を基本として、用途に応じて処理条件を設定する。最近、自動車、航空機、船舶の軽量化に使われる炭素材料エポキシ樹脂複合材料(CFRP)の接着強度を2倍に上げる事ができた。現行のプラズマ、ピールプライ処理の短所を克服が期待される。またCFRPとアルミ合金との接着強度を50MPa以上に上げる事ができた。
 本法は危険性がなく、単純なプラントで製造可能となる特徴がある。「用途」:接着、塗装、印刷が必要な新しい製品の開発、車両・航空機・船舶他用プラスチックの改良、医療用器具(注射器、連結コックなど)、帯電防止製品、防水衣料、印刷可能フィルムの製造などに利用されます。インクジェット印刷をしたPET、ポリプロピレン、PC、シリコンゴムのフィルムまたはシート、ポリプロピレン、フッ素樹脂、シリコン樹脂と木材や金属板の接着試料と水性塗料塗布試料、シリコンとポリプロピレン材料からなる医療器具の溶剤接着試料など、これまで不可能とされる材料の実物を展示します。
プログラム
1.高分子の種類
  1-1 ポリオレフィン
  1-2 超高分子量ポリエチレン
  1-3 PET
  1-4 ポリカーボネート
  1-5 シリコーン樹脂(ゴム)
  1-6 フッ素樹脂
  1-7 カーボンファイバー
  1-8 FRP:車や航空機の軽量化
2.ぬれについて
3.高分子材料の表面改質法

  3-1 物理的方法:放電処理、火炎処理、サンドブラストなど
  3-2 化学的方法:化学反応、グラフト化
  3-3 改質効果の評価法
4.接着のメカニズム:化学結合、アンカー効果、プライマー
5.新改質法とその成果

  5-1 ポリプロピレンの吸水性:バッテリーセパレーター
  5-2 超高分子量ポリエチレン、シリコンゴム、フッ素樹脂の接着
  5-3 PET、PPフィルムの一般の水性インクジェット印刷
  5-4 PP自動車材料、シリコンゴム。フッ素樹脂の水性塗料の耐久性のある塗装
  5-5 CFRPの接着性増大、難接着性樹脂PEEK, PMPの接着性増大
  5-6 医療用点滴・注射器の開発:接着剤を使わない接着!
6.新たな可能性:新素材の開発、二次加工で更に高機能化
キーワード
接着剤,剥離,Si,メカニズム,研修,講習会
関連するセミナー
関連する書籍
関連するDVD
関連するタグ
フリーワード検索