構造形成の基礎からモデリング手法やシミュレーション手法まで分かりやすく解説!

高分子構造形成の基礎とシミュレーション手法【大阪開催】

※受付を終了しました。最新のセミナーはこちら

セミナー概要
略称
高分子構造形成【大阪開催】
セミナーNo.
160601
開催日時
2016年06月09日(木) 11:00~16:30
主催
(株)R&D支援センター
問い合わせ
Tel:03-5857-4811 E-mail:info@rdsc.co.jp 問い合わせフォーム
開催場所
ドーンセンター 4F 中会議室3
価格
非会員:  50,906円 (本体価格:46,278円)
会員:  48,125円 (本体価格:43,750円)
学生:  11,000円 (本体価格:10,000円)
価格関連備考
会員(案内)登録していただいた場合、通常1名様申込で49,980円(税込)から
 ★1名で申込の場合、47,250円(税込)へ割引になります。
 ★2名同時申込で両名とも会員登録をしていただいた場合、計49,980円(2人目無料)です。
学校関係者価格は、企業に在籍されている研究員の方には適用されません。
定員
30名 ※現在、お申込み可能です。満席になり次第、募集を終了させていただきます。
備考
昼食・資料付
講座の内容
受講対象・レベル
主に化学・エレクトロニクス関連メーカーの技術者、研究者
 
趣旨
 高分子のもつ特徴の一つとして、凝集構造の階層性を挙げることができる。例えば、結晶性高分子やブロック共重合体などは、複雑で階層的な構造をとることが知られている。このような階層構造の形成機構を解明するため、高分子シミュレーションの分野においても、マルチスケール・マルチフィジックスシミュレーションが活発に行われており、各階層における計算だけでなく、異なる階層における計算手法を連成させる取り組みもなされている。
 本セミナーでは、階層的な構造をもつ高分子の構造形成に焦点を当て、その基礎概論を述べたあと、高分子のモデリング手法やシミュレーション手法の要点を解説する。また、OCTAやLAMMPSなど、高分子シミュレーションにおいてよく用いられるソフトウェアについても、最近の研究事例を交えながら、その概要を紹介する。
 
プログラム
1. 高分子構造形成の基礎概論
 1-1 高分子の結晶化
  1-2 ブロック共重合体のミクロ相分離
2. 高分子のモデリング
  2-1 階層構造 ~結晶性高分子を例にとって~
 2-2 全原子モデル
 2-3 粗視化モデル
3. 高分子のシミュレーション手法
 3-1 モンテカルロ(MC)法
 3-2 分子動力学(MD)法
 3-3 ブラウン動力学(BD)法
 3-4 散逸粒子動力学(DPD)法
4. ソフトウェアの特徴
 4-1 OCTA(COGNACなど)
 4-2 LAMMPS
 4-3 NAMD(+VMD)
5. 研究事例
 5-1 高分子の構造形成
  5-1-1 単一高分子鎖の構造形成
  5-1-2 単一屈曲-半屈曲ジブロックコポリマーの折り畳み転移
  5-1-3 末端帯電デンドリマーと線状高分子電解質の複合体化
  5-1-4 細孔中のシクロヘキサンで観測される相転移
 5-2 両親媒性分子の自己会合
  5-2-1 両親媒性分子のミセル形成
  5-2-2 双頭型両親媒性分子の高次構造形成
[質疑応答・名刺交換]
 
キーワード
ポリマー、樹脂、プラスチック、結晶性、結晶化、高次、構造、制御、研修、セミナー
関連するセミナー
関連する書籍
関連するDVD
関連するタグ
フリーワード検索