☆新規デバイスに対応していくために!
 基礎(種類、特徴、原理)から、透明導電膜材料の新たな展開、課題について解説!

透明導電膜の基礎と最新動向

※受付を終了しました。最新のセミナーはこちら

セミナー概要
略称
透明導電膜
セミナーNo.
161048
開催日時
2016年10月21日(金) 12:30~16:30
主催
(株)R&D支援センター
問い合わせ
Tel:03-5857-4811 E-mail:info@rdsc.co.jp 問い合わせフォーム
開催場所
価格
非会員:  50,906円 (本体価格:46,278円)
会員:  48,125円 (本体価格:43,750円)
学生:  11,000円 (本体価格:10,000円)
価格関連備考
会員(案内)登録していただいた場合、通常1名様申込で49,980円(税込)から
 ★1名で申込の場合、47,250円(税込)へ割引になります。
 ★2名同時申込で両名とも会員登録をしていただいた場合、計49,980円(2人目無料)です。
学校関係者価格は、企業に在籍されている研究員の方には適用されません。
定員
30名 ※現在、お申込み可能です。満席になり次第、募集を終了させていただきます。
備考
資料付
講座の内容
受講対象・レベル
透明導電膜の開発・製造にたずさわって2—3年の若手技術者や新人の方
必要な予備知識
特に予備知識は必要ありません。基礎から解説いたします。
習得できる知識
・透明導電膜の基礎を理解し、理論に基づいて開発・問題解決ができるようになる。
・透明導電膜の特性を正しく評価し、その結果を開発・問題解決へ反映できるようになる。
趣旨
 透明導電膜は、現在のオプトエレクトロニクスにとって重要な材料の1つです。透明導電膜は古くから研究開発がなされていますが、昨今の新規デバイスの出現にともなって、要求される特性も少しずつ変化しています。このような変化に対応して行くには、透明導電膜の基礎を理解し、原理・原則に基づいて研究開発ならびに問題解決に取り組むことが目標達成への近道であると考えます。そこで本セミナーでは、透明導電膜の種類・特徴・原理について基礎から解説をします。
 これまでの透明導電膜は、真空プロセスによって成膜した透明導電性酸化物(TCOs)の薄膜が中心でした。しかし最近では、TCOs以外の材料(有機半導体や金属ナノワイヤー等)で透明導電膜を実現するという取り組みもなされています。これらの材料は、塗布法や印刷法で薄膜形成できるという特徴があります。セミナーの後半では、TCOs以外の材料について概観し、各材料の特徴と課題について議論します。
プログラム
1.透明導電膜とは
 1-1.透明導電膜の用途
 1-2.要求される特性
 1-3.どのような形態があるか

2.透明導電性酸化物(TCOs)
 2-1.どんな種類があるのか
 2-2.高い導電性を得るには
 2-2.透明性と導電性を両立するには
 2-3.新規TCOsとその特徴
 2-4.TCOsの成膜法

3.透明導電膜材料の新たな展開
 3-1.金属ナノワイヤー
 3-2.カーボンナノチューブ
 3-3.グラフェン
 3-4.各材料の比較

4.性能指数を用いた透明導電膜材料の比較
 4-1.透明導電膜の性能指数とは何か
 4-2.性能指数をどのように決めるか
 4-3.性能指数から見た各材料の課題

 【質疑応答・名刺交換】
キーワード
透明導電膜,材料,種類,特徴,原理,塗布,印刷,セミナー,研修,講習
関連するセミナー
関連する書籍
関連するタグ
フリーワード検索