PIC/S GMP準拠で本当に大丈夫か?その現実とは?

医薬品製造現場における防虫対策の基礎と対策事例【大阪開催】
~科学的データに基づいた混入防止の対策とは~

※受付を終了しました。最新のセミナーはこちら

セミナー概要
略称
防虫対策【大阪開催】
セミナーNo.
161120
開催日時
2016年11月07日(月) 12:30~16:30
主催
(株)R&D支援センター
問い合わせ
Tel:03-5857-4811 E-mail:info@rdsc.co.jp 問い合わせフォーム
開催場所
大阪市立中央会館 1F 第1・2会議室
価格
非会員:  50,906円 (本体価格:46,278円)
会員:  48,125円 (本体価格:43,750円)
学生:  11,000円 (本体価格:10,000円)
価格関連備考
会員(案内)登録していただいた場合、通常1名様申込で49,980円(税込)から
 ★1名様申込の場合、47,250円(税込)へ割引になります。
 ★2名同時申込で両名とも会員登録をしていただいた場合、計49,980円(2人目無料)です。
学校関係者価格は、企業に在籍されている研究員の方には適用されません。
定員
30名 ※満席になりましたら、締め切らせていただきます。早めにお申し込みください。
備考
資料付き
講座の内容
プログラム

第1部:科学的データによる効果的な防虫対策の進め方

◆講師:(株)フジ環境サービス 係長 博士(農学) 和栗伸伍 氏
医薬品・食品メーカーにおける虫の混入事故は消費者の信頼を失い、企業の存続さえも危うくなることがあります。そのため、各企業では様々な防虫対策を行い、製品への虫の混入を防止しています。しかし、多くの医薬品・食品メーカーでは、昆虫の行動原理や科学的根拠に基づいた防虫対策が実施されているところは少なく、経験や勘といった曖昧な理由で管理されているのがほとんどです。そこで、効果的な対策を行うには、昆虫の習性・生態・行動をしっかりと理解することや根拠となる科学的データに基づいていることが非常に重要になります。
本セミナーでは、昆虫の行動原理に基づいた防虫管理の基本や効果的な対策について、分かりやすく解説します。受講者の方には、現状の管理を見直す基本的な知識や対策の他、最新の情報を入手できるまたとない機会となるはずです。是非、ご参加ください。

【プログラム】
 1.はじめに
 2.防虫とは
  2-1 なぜ防虫管理が必要なのか
  2-2 防虫管理の考え方
 3.防虫モニタリング
  3-1 各種トラップのメリット・デメリット
  3-2 調査・方法
  3-3 結果を解析する
  3-4 問題点
 4.昆虫の行動原理とその対策
  4-1 工場で発生しやすい昆虫の種類
  4-2 飛翔性昆虫の習性・生態および対策
  4-3 徘徊性昆虫の習性・生態および対策
  4-4 防除するポイントと注意点
 5.研究実績の紹介
  5-1 最新の研究成果
  5-2 今後の展望

第2部:医薬品製造現場における防虫対策の課題とその対策事例
         ~PIC/s GMP準拠で本当に大丈夫か?その現実とは~

◆講師:(株)フジ環境サービス 次長 鈴木征二 氏
医薬品製造現場に対する当局や顧客からの防虫防鼠対策の要求は、ここ5年間で大きく変化したと考える。特に管理基準の設定根拠やその運用、さらには是正と予防をロジカルに説明できなければならない。この傾向はPIC/s GMPが叫ばれる頃から、海外当局や外資系企業の監査を受けるときに聞かれるようになり、現在では医薬品製造現場全体となりつつある。一般的な医薬品製造現場における防虫管理の現状は、トラップによるモニタリングを柱とすることが多く、その調査結果が管理基準値を超えると原因を調査し、建屋修繕や清掃などの是正措置を実施対応するため後手対応になることが多く、根本的な原因の解決とならないこともある。また医薬品製造現場が、未熟な防虫コンサルタントの的外れな指摘に呆れている現状もあると聞く。私は、矛盾のない防虫防鼠手順書を揃え運用することは勿論必須であると考えるが、そのことと同等に、現場従事者が“前向き”に“興味をもって”防虫防鼠対策に関わる組織を構築することが何よりも重要な事であると考える。
本セミナーでは、根拠ある防虫防鼠プログラムと“前向き従業員集団”のつくり方について事例紹介する。

【プログラム】
 1.はじめに
 2.虫の発生や侵入の解決事例
 3.医薬品製造現場における防虫防鼠対策の現状
  3-1 根拠ある防虫防鼠プログラムとは
  3-2 是正と予防
 4.従業員をやる気にさせるコンサルティング
  4-1 従来の報告方法
  4-2 防虫防鼠コンサルタントがすべきこと
  4-3 コミュニケーションの大切さについて
  4-4 問題解決へのプロセスに参加させる
  4-5 報告会での成果発表
関連するセミナー
関連する書籍
関連するDVD
関連する通信講座
関連するタグ
フリーワード検索