世界の原子力発電の最新動向とビジネス・チャンス

※受付を終了しました。最新のセミナーはこちら

セミナー概要
略称
原子力発電
セミナーNo.
161210
開催日時
2016年12月12日(月) 12:30~16:30
主催
(株)R&D支援センター
問い合わせ
Tel:03-5857-4811 E-mail:info@rdsc.co.jp 問い合わせフォーム
開催場所
江東区産業会館 第1会議室
価格
非会員:  50,906円 (本体価格:46,278円)
会員:  48,125円 (本体価格:43,750円)
学生:  11,000円 (本体価格:10,000円)
価格関連備考
会員(案内)登録していただいた場合、通常1名様申込で49,980円(税込)から
 ★1名で申込の場合、47,250円(税込)へ割引になります。
 ★2名同時申込で両名とも会員登録をしていただいた場合、計49,980円(2人目無料)です。
学校関係者価格は、企業に在籍されている研究員の方には適用されません。

■ 会員登録とは? ⇒ よくある質問
定員
30名 ※現在、お申込み可能です。満席になり次第、募集を終了させていただきます。
備考
資料付
講座の内容
趣旨
2016年に入り、日本企業連合による、海外における原子力発電所受注が相次いでいる。2016年1月には、日立-GE連合が総投資額3兆円を超える英国の原子力発電所建設を受注し、2016年6月には東芝傘下のウェスティング・ハウスがインドの原子力発電所建設を受注した。自民党政権は、原子力発電の海外輸出を有力なインフラ輸出戦略の柱に据え、安倍首相の訪問により、トルコの原子力発電所建設について、三菱重工業がFSの枠組みについて正式合意を行った。ベトナムのニントゥアン省の原子力発電所建設も、早期建設の方針を表明している。日本国内においては原子力発電推進政策に逆風が吹き、一部の欧州諸国は脱原子力発電政策に舵を切っている。しかし、世界を見渡すと、原子力発電所は2016年1月時点において、434基、発電能力3億9,886万キロワットと、極めて「重要な。」基幹エネルギーとして増加傾向にある。特に、中国、インドをはじめとしたアジア諸国と中東・アフリカの途上国は、急速に増加する電力需要への対応と炭酸ガス排出削減、さらにはエネルギー源の多角化とエネルギー安全保障の観点から、原子力発電所の新設を進めている。アジアだけでも、2035年までに原子力発電所100基分に相当する1億キロワットを超える原子力発電所新設計画がある。中東産油国も、国内で増加する電力需要は原子力発電に依存する計画を表明している。先進国、途上国を問わず、「原子力ルネッサンス」の動きは変わらない。むしろ、原子力発電所事故を経験し、教訓とした日本の最先端の技術と運転・保守・管理への期待が大きい。他方、アブダビ、パキスタン、ハンガリーの原子力発電所計画のように、韓国、ロシア、中国が価格の安さと資金支援を武器に、日本にとっての強力な競争相手となっている。日本は、東芝、日立、三菱重工業をはじめとした重電メーカーが、BWR(沸騰水型軽水炉)、PWR(加圧水型軽水炉)の両方の技術を持ち、2012年11月に日立がホライズン・ニュークリア・パワーを890億円で買収し、2013年12月に東芝がニュージェネレーションに140億円の出資を行い、原子力発電輸出の足がかりを構築した。日本の電力企業は40年を超える豊富な保守・管理の経験を持っている。2016年7月には、日本原子力発電が、日立による英国の原子力発電所建設事業に参画することとなった。2016年9月には、日立、東芝、三菱重工業3社の原子力発電燃料事業の統合が発表され、将来的に3社の原子炉事業統合の可能性も考えられる。世界的な原子力発電推進政策の最新動向と日本企業の事業展開のチャンスとリスクを明確に詳説する。
プログラム
1.福島第一原子力発電所事故以後における世界の原子力発電の最新動向
2.エネルギー安全保障、地球温暖化防止の観点からの原子力発電のメリット
3.原子力ルネッサンスは、2017年以降にどのように動くのか
4.中国における原子力発電政策の現状と今後の可能性
5.インドにおける原子力発電政策の現状と今後の可能性-日本企業の参画
6.ベトナムにおける原子力発電推進政策の現状と日本への期待
7.アセアン諸国における原子力発電政策の現状と今後
8.トルコの原子力発電推進政策の動向と日本企業のビジネス・リスクとチャンス
9.米国における原子力発電政策の現状と今後の動向-シェール・ガス革命
10.欧州諸国の一部における脱原子力発電政策の最新動向と今後の動き
11.フランスにおける原子力発電政策の現状と今後-EDFの動向
12.英国、北欧における原子力発電推進政策の現状と今後-英国のEU離脱
13.中東産油国における原子力発電所新設計画の今後の可能性
14.中南米における原子力発電所新設計画の今後
15.日本のライバルとなった韓国、ロシア、中国の原子力発電推進政策の動向
16.世界の原子力発電ビジネスの市場規模と今後の可能性
17.原子力発電所新設計画における日本企業の強みと弱み-主力3社の事業統合
18.原子力発電ビジネスの国際展開における留意点-巨額の損害賠償リスク
19.原子力発電ビジネスにおいて日本企業がとるべき戦略とビジネス・チャンス
キーワード
原子力,材料,エネルギー,特徴,研修,講習会
関連するセミナー
関連する書籍
関連するタグ
フリーワード検索