感性データと物性値データの紐付けの具体的な手法とは?

手触り・触感の官能評価と機器分析
~質問用紙の設計とデータ解析、物性値との紐づけ、触感数値化の最新動向~
~食品・衣料・化粧品から自動車・情報機器・ロボットまで、あらゆる商品開発の現場で活かせる講座です~

※受付を終了しました。最新のセミナーはこちら

セミナー概要
略称
官能評価
セミナーNo.
170102
開催日時
2017年01月27日(金) 10:30~16:30
主催
(株)R&D支援センター
問い合わせ
Tel:03-5857-4811 E-mail:info@rdsc.co.jp 問い合わせフォーム
開催場所
価格
非会員:  50,906円 (本体価格:46,278円)
会員:  48,125円 (本体価格:43,750円)
学生:  11,000円 (本体価格:10,000円)
価格関連備考
会員(案内)登録していただいた場合、通常1名様申込で49,980円(税込)から
 ★1名で申込の場合、47,250円(税込)へ割引になります。
 ★2名同時申込で両名とも会員登録をしていただいた場合、計49,980円(2人目無料)です。
学校関係者価格は、企業に在籍されている研究員の方には適用されません。

■ 会員登録とは? ⇒ よくある質問
定員
30名 ※現在、お申込み可能です。満席になり次第、募集を終了させていただきます。
備考
昼食・資料付き
講座の内容
習得できる知識
・感性評価/官能評価の設計法
・感性評価/官能評価の解析法
・機器分析による感覚の数値化の方法
・触感に注目した商品設計
趣旨
 官能評価は食品・衣料・化粧品から自動車・情報機器・ロボットまで、あらゆる商品開発の現場で使われる必須のツールです。しかしながら、使用者の感じた感覚を正確に評価し、商品設計やマーケティングに結び付けるのは難しいものです。
 本講座では、手触りの官能評価について、最初に基本を概説したあと、質問用紙の設計や得られたデータの解析、さらには商品設計の際に必要となる、感性データと物性値データの紐付けなどの具体的な手法を解説します。また、モノの手触りの評価法とそれに基づいた商品開発の具体例を最新の技術動向を踏まえながら紹介します。
プログラム
 1.官能評価とは?
  (1)なぜ官能評価をするのか?
  (2)機器分析との違いと特徴
  (3)官能評価のプロセス
  (4)倫理審査
 2.官能評価に影響を及ぼすファクターとそのコントロール
  (1)評価方法の種類/実験環境をどうするか?
  (2)試料数とその提示法/パネルの選び方と数
  (3)評価に使うことばの選び方
  (4)官能評価の尺度と特徴
 3.官能評価用質問紙の作り方
  (1)フェイスシートにはどんな内容を盛り込むか?
  (2)質問紙の具体例
 4.官能評価データの解析
  (1)データ解析の基本:平均・分散・標準偏差・ガウス分布・t分布
  (2)検定: 2つのスコアの間に差があるか?
  (3)相関分析:2つの変量の間の関係
  (4)回帰分析:3つ以上の変量の間の関係
  (5)高度な解析法:クラスター分析・パス解析・共分散構造解析
 5.感覚に関する機器分析の一般的な考え方
 6.手触り・触感のメカニズムと定量化技術の最新動向

  (1)ヒトの触覚認識メカニズム
  (2)触覚センサと触覚ディスプレイ
  (3)自動車用材料・情報機器・スポンジ・樹脂材料への応用
  (4)手触りがひとそっくりの人工皮膚の開発
  (5)触覚による水認知のメカニズム
  (6)水の触感のディスプレイの可能性
  (7)さらさら・べたべた・しっとりの物理的起源
  (8)シルクのような手触りの粉体とその化粧料への応用
 
関連するセミナー
関連する書籍
関連する通信講座
関連するタグ
フリーワード検索