☆PIC/S GMPおよびGMP事例集に対応した受入確認試験の進め方、製薬会社の取り組み事例について解説する!

PIC/S GMPに対応した原料粉体の全数受入確認試験と分析法バリデーションおよび簡便実施法【大阪開催】
※会場が変更になりました(1/30時点)
○変更前 大阪市立中央会館
     ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
○変更後 大阪産業創造館 5F 研修室E

※受付を終了しました。最新のセミナーはこちら

セミナー概要
略称
受入確認試験【大阪開催】
セミナーNo.
170209
開催日時
2017年02月06日(月) 12:30~16:30
主催
(株)R&D支援センター
問い合わせ
Tel:03-5857-4811 E-mail:info@rdsc.co.jp 問い合わせフォーム
開催場所
大阪産業創造館 5F 研修室E
価格
非会員:  50,906円 (本体価格:46,278円)
会員:  48,125円 (本体価格:43,750円)
学生:  11,000円 (本体価格:10,000円)
価格関連備考
会員(案内)登録していただいた場合、通常1名様申込で49,980円(税込)から
 ★1名で申込の場合、47,250円(税込)へ割引になります。
 ★2名同時申込で両名とも会員登録をしていただいた場合、計49,980円(2人目無料)です。
学校関係者価格は、企業に在籍されている研究員の方には適用されません。
■ 会員登録とは? ⇒ よくある質問
定員
30名 ※現在、お申込み可能です。満席になり次第、募集を終了させていただきます。
備考
資料付
講座の内容
趣旨
 PIC/S-GMPおよびGMP事例集(2013年版)での受入確認試験の重要性を再確認するために、まずAnnex8、Annex20ならびに製品品質照査の内容を概説する。
 次に受入確認試験において採用および検討されているラマン分光法と近赤外分光法の特徴を述べる。さらに分析法バリデーションを具体的に説明し、医薬品原料粉体の受入確認試験を携帯型ラマン分光装置により実施した結果について詳細に解説する。一方、近赤外分光法では、ラマン分光法において困難な原料粉体の受入確認結果を主に説明する。さらに最近注目されている携帯型ラマン分光装置とその結果を紹介したい。最後に製薬会社が携帯型ラマン分光を採用した経緯と受入確認試験結果を述べる。なお全数受入確認試験を免除する規定につても簡単に触れたい。
プログラム
1.PIC/S GMP、GMP施行通知およびGMP事例集(2013年版)と振動分光法
 ・PIC/S-GMPの一般規定およびAnnex8
  「出発原料と包装材料のサンプリング」の内容確認
 ・品質保証として重要なAnnex20「品質リスクマネジメント」
 ・GMP施行通知(製品品質照査)ならびに事例集内容(検体採取)
 ・PIC/S-GDP(医薬品の適正流通基準)について
 ・Q8(製剤開発)を支援するPAT(プロセス解析工学)とラマン分光法・近赤外分光法
 ・迅速/簡便な受入確認試験用の携帯型ラマン分光装置・近赤外分光装置の紹介

2.分析法バリデーションによる原料受入確認試験
 ・第十六改正日本薬局方における確認試験
 ・分析法バリデーションの概要
 ・分析能パラメータ(併行精度、室内再現精度、空間再現精度)の説明
 ・ラマンシフト値、バンドの化学的帰属
 ・分析能パラメータに基づく具体的な受入確認試験方法とその結果
 ・受入確認試験のためのスペクトル解析(スペクトルのt-検定など)
 ・特異性に基づく受入確認試験結果(携帯型ラマン分光法装置)

3.ラマン分光法および近赤外分光法による受入確認試験の詳細な結果
 ・包装材料の種類および内包装材料の厚み
 ・主薬、賦形剤、結合剤、無機の添加剤、健康食品粉体(天然由来原料)
 ・製造会社および産地の違いによる受入試験は可能?
 ・主成分分析による原料粉体の識別

4.学会および製薬会社の取り組み
 ・原料確認試験へのPATツールの利用
 ・携帯型ラマン分光装置を採用した経緯
 ・製薬会社の原料受入試験例(ラマン分光法、近赤外分光法)
 ・受入試験装置の最近の傾向(励起波長1030nm、1064nm)

5.受入確認試験の免除規定、おわりに
 ・PIC/S-GMP Annex8の内容再確認(確認試験の回避)
 ・オーストラリア当局(TGA)のPIC/S-GMPのQ&A
 ・原材料等の供給者管理の重要性
 ・受入れ試験の再確認、各社の選択?

 【質疑応答・名刺交換】
キーワード
医薬品,GMP,PIC/S,受入試験,サンプリング,セミナー,研修,講習
関連するセミナー
関連する書籍
関連するDVD
関連する通信講座
関連するタグ
フリーワード検索