―理想的な機能の実現に向けて―

再生医療のための高分子材料の設計・加工とデザイン条件
高分子材料の性能・機能・評価・作成法について最新情報を交えて解説いたします!

※受付を終了しました。最新のセミナーはこちら

セミナー概要
略称
医療材料
セミナーNo.
170457
開催日時
2017年04月20日(木) 13:00~16:00
主催
(株)R&D支援センター
問い合わせ
Tel:03-5857-4811 E-mail:info@rdsc.co.jp 問い合わせフォーム
価格
非会員:  50,906円 (本体価格:46,278円)
会員:  48,125円 (本体価格:43,750円)
学生:  11,000円 (本体価格:10,000円)
価格関連備考
会員(案内)登録していただいた場合、通常1名様申込で49,980円(税込)から
 ★1名で申込の場合、47,250円(税込)へ割引になります。
 ★2名同時申込で両名とも会員登録をしていただいた場合、計49,980円(2人目無料)です。
学校関係者価格は、企業に在籍されている研究員の方には適用されません。
定員
30名 ※現在、お申込み可能です。満席になり次第、募集を終了させていただきます。
備考
資料付き
講座の内容
受講対象・レベル
製薬、医療機器、化粧品、食品関連企業の研究・開発・製造部門、素材メーカー
趣旨
 病気やけがなどによって機能が損なわれた組織を再生し、機能を回復させる再生医療が先進的な医療として期待されている。大きく欠損した組織を再生する方法として、生体組織工学(ティッシュエンジニアリング)が注目されている。
 ティッシュエンジニアリングでは、細胞の接着、増殖、および組織形成を誘導するための足場として、多孔質材料がよく用いられている。組織を効率よく再生するためには、多孔質材料の原料の選択はもちろんのこと、材料の設計や加工において種々の工夫が必要である。
 本セミナーでは、高分子をベースとする再生医療用多孔質材料の設計・加工、および目指すべき機能に焦点を絞り、具体例をもとに基本事項から著しい進展を見せる最先端の内容まで、ポイントを押さえながら解説する。
プログラム
 1.再生医療とティッシュエンジニアリング 大きな組織の再生を助ける材料
  1-1 再生医療の現状と動向
  1-2 ティッシュエンジニアリングによる再生医療のコンセプト
  1-3 ティッシュエンジニアリングにおける多孔質足場材料の役割
 
 2.高分子多孔質足場材料に求められる性能・機能とその評価方法
  2-1細胞親和性       
  2-2生体吸収性       
  2-3空孔構造
  2-4力学強度        
  2-5 その他
 
 3.高分子多孔質足場材料の一般的な作製法とその特長
  3-1空孔形成剤を添加後、除去して空孔形成―ポロゲン抽出法―
  3-2凍結物から氷晶を除去して空孔形成―凍結乾燥法―
  3-3その他の方法(固体自由成形法、エレクトロスピニング法など)
  3-4 従来の作製法の問題点
 
 4.高分子多孔質足場材料の4つの新手法
  4-1空孔の構造を自在にコントロール―空孔のパターンニング―
  4-2素材の特長を組み合わせる―合成高分子と天然高分子の複合化―
  4-3生理機能分子を付与する―細胞成長因子の導入―
  4-4細胞外環境を模倣する―細胞外マトリックスの利用―
 
​ 5.高分子多孔質足場材料による種々の生体組織の再生
  5-1軟骨組織         
  5-2皮膚組織
  5-3骨組織          
  5-4 複雑組織の再生に向けた取り組み

 6.全体のまとめと今後の展望

 【質疑応答・名刺交換】
関連するセミナー
関連する書籍
関連するDVD
関連する通信講座
関連するタグ
フリーワード検索