☆なにが原因で壊れ、どのような対策をすれば良いのか!トラブル事例を交え、設計・開発に活かす!

プラスチック成形品の破損トラブルの原因究明と対策【大阪開催】

※受付を終了しました。最新のセミナーはこちら

セミナー概要
略称
プラスチック破損【大阪開催】
セミナーNo.
170921
開催日時
2017年09月05日(火) 12:30~16:30
主催
(株)R&D支援センター
問い合わせ
Tel:03-5857-4811 E-mail:info@rdsc.co.jp 問い合わせフォーム
開催場所
ドーンセンター 4F 中会議室2
価格
非会員:  50,906円 (本体価格:46,278円)
会員:  48,125円 (本体価格:43,750円)
学生:  11,000円 (本体価格:10,000円)
価格関連備考
会員(案内)登録していただいた場合、通常1名様申込で49,980円(税込)から
 ★1名で申込の場合、47,250円(税込)へ割引になります。
 ★2名同時申込で両名とも会員登録をしていただいた場合、計49,980円(2人目無料)です。
学校関係者価格は、企業に在籍されている研究員の方には適用されません。
■ 会員登録とは? ⇒ よくある質問
定員
30名 ※現在、お申込み可能です。満席になり次第、募集を終了させていただきます。
備考
資料付
講座の内容
受講対象・レベル
プラスチック部品・製品の開発や品質管理業務にたずさわっている技術者。
プラスチックの社内プロを目指す方。
必要な予備知識
一般的な化学、物理に関する知識がある方なら大丈夫です。
習得できる知識
プラスチック材料の選択、設計・デザイン、品質管理、成形加工技術に関する基本的な知識が習得できます。
趣旨
 わずか数円のプラスチック部品の予期せぬ破壊・変形が、高価な機器類の故障や大きな事故につながる事例が増えてきています。これはプラスチックが生活用品から機械部品、電気・電子部品へと用途の多様化が進んでいるなかで、高分子材料およびその成形品の機械的・熱的特性への理解が進んでいないことが要因と考えられます。
 より信頼性の高い製品を開発するためには、多様な成形品の破損原因を究明し、設計や成形加工条件にフィードバックしていくことが重要となります。
 本講では、まずはプラスチック材料の破壊メカニズムと、成形品のトラブル事例を学び、「なぜ壊れたのか」を製品開発に生かすための基盤的な考え方を解説します。
プログラム
1.プラスチックの強度と破壊
 1-1.プラスチックの破損挙動
  (1)クレイズとクラックとせん断降伏
  (2)ぜい性破壊と延性破壊
  (3)静的な強度と疲労強度
 1-2.分子量と破壊
 1-3.温度・ひずみ速度と破壊
 1-4.環境物質と破壊(溶剤クラック)

2.プラスチック成形品の脆性破壊とその対策
 2-1.「材料」の選択ミスが原因の破壊
 2-2.「環境」が主要因の破壊 
  (1)低温ぜい化
  (2)溶剤クラック
  (3)表面ぜい化(表面劣化)
  (4)構造ぜい化(高次構造変化)
 2-3.「成形」が主要因の破壊
  (1)残留応力(冷却、配向)
  (2)熱劣化(可塑化劣化)
 2-4.「形状」が主要因の破壊

3.破損解析
 3-1.破損解析の手順
  (1)破損トラブル原因究明マニュアル
  (2)GEプラスチック社のチェックリスト
 3-2.平田森三の割れ目の法則
 3-3.ぜい性破壊の原因とその対策
 3-4.フラクトグラフィー
 3-5.残留応力の測定

 【質疑応答・名刺交換】
キーワード
プラスチック,破損,破壊,強度,解析,セミナー,研修,講習
関連するセミナー
関連する書籍
関連するDVD
関連するタグ
フリーワード検索