品質トラブルは会社の存在そのものを危うくする!品質は上流(設計・開発段階)で作りこむ!

製品開発における品質トラブルの未然防止方法とその実践

※受付を終了しました。最新のセミナーはこちら

セミナー概要
略称
品質トラブル
セミナーNo.
180548
開催日時
2018年05月24日(木) 10:30~16:30
主催
(株)R&D支援センター
問い合わせ
Tel:03-5857-4811 E-mail:info@rdsc.co.jp 問い合わせフォーム
価格
非会員:  50,906円 (本体価格:46,278円)
会員:  48,125円 (本体価格:43,750円)
学生:  11,000円 (本体価格:10,000円)
価格関連備考
会員(案内)登録していただいた場合、通常1名様申込で49,980円(税込)から
 ★1名で申込の場合、47,250円(税込)へ割引になります。
 ★2名同時申込で両名とも会員登録をしていただいた場合、計49,980円(2人目無料)です。
学校関係者価格は、企業に在籍されている研究員の方には適用されません。

■ 会員登録とは? ⇒ よくある質問
定員
30名 ※現在、お申込み可能です。満席になり次第、募集を終了させていただきます。
備考
昼食、資料付
講座の内容
受講対象・レベル
・研究開発、設計、生産技術、品質保証部門技術者
・品質トラブルを予防する手法を知りたいと考えて居られる方
習得できる知識
・製造物責任の一般知識
・全般的な品質トラブルを未然に防止するための手法
・FMEA・FTAなどの手法
・設計品質を評価する手法
・ヒューマンエラーの防止手法
・フィールドデータベースの活用法
趣旨
 近年、商品の品質・信頼性に対する社会の要求は益々厳しくなっています。一旦、社会の信用を失墜する品質事故を発生させた場合は、厳しく追及され対応次第では企業・組織の存亡に係わる事態にも発展しかねません。また、企業の信頼は企業の価値として、投資家の投資にも影響を与えています。この様な社会の要求に対応する為に、設計・開発及び製造段階で品質トラブルを未然に防止する事が担当技術者に求められています。
 本講では、種々の品質トラブル未然防止手法及び評価手法を説明し、受講者の業務に反映する事で、受講者及び所属組織の社会的な信頼度向上と、それによる大いなる発展を期するものです。
プログラム
1.製造物責任とリスクマネジメント
  1-1 最近のPL問題事例
  1-2 PLの意義とPL対策
  1-3 リスクの意義とリスクマネジメント
2.設計段階における品質トラブルの未然防止法
  2-1 任務プロファイル・使用環境の把握と対応策
  2-2 信頼度予測に基づく是正処置
  2-3 フェールセーフとフォールト・トレランス
  2-4 製品長寿命化の手法
  2-5 バラツキを考慮したパラメータ設計(タグチメソッド)
  2-6 安全設計の原則と安全設計法
  2-7 保全性と保全支援
  2-8 バグ摘み取りの手法と実践
3.設計品質評価のための手法
  3-1 ワイプル解析実施法と対策
  3-2 信頼性評価の形態
  3-3 信頼性抜き取り検査実施法
  3-4 加速寿命試験実施法
  3-5 製品安全性試験
4.ヒューマンエラー抑止の手法
  4-1 ヒューマンエラーとは
  4-2 大脳生理とヒューマンエラーとの関連
  4-3 ヒューマンエラー発生の要因と防止策
5.フィールドデータベースの構築と活用法
  5-1 フィールドデータ収集上の留意点
  5-2 重要品質問題の管理
  5-3 データの解析と再発防止対策
  5-4 故障解析事例集の作成と活用
  5-5 初期流動管理
  5-6 故障解析に基づく原因対策
キーワード
品質,管理,責任者,品質保証,研修,講習会
関連するセミナー
関連する書籍
関連するDVD
関連する通信講座
関連するタグ
フリーワード検索