グループワークによる演習をしていただき、研究開発ポートフォリオのマネジメントの実際を体験いただきます!

研究開発ポートフォリオの軸設定と仕組み構築およびマネジメント手法
~仕組み構築の6ステップ・全体像を解説!~

※受付を終了しました。最新のセミナーはこちら

セミナー概要
略称
研究開発ポートフォリオ
セミナーNo.
181051
開催日時
2018年10月22日(月) 10:30~16:30
主催
(株)R&D支援センター
問い合わせ
Tel:03-5857-4811 E-mail:info@rdsc.co.jp 問い合わせフォーム
開催場所
江東区産業会館 第2会議室
価格
非会員:  50,906円 (本体価格:46,278円)
会員:  48,125円 (本体価格:43,750円)
学生:  11,000円 (本体価格:10,000円)
価格関連備考
■ 会員(案内)登録していただいた場合、通常1名様申込で49,980円(税込)から
 ・1名で申込の場合、47,250円(税込)へ割引になります。
 ・2名同時申込で両名とも会員登録をしていただいた場合、計49,980円(2人目無料)です。
■ 会員登録とは? ⇒ よくある質問
■ 学生価格は、教職員や研究員、企業に在籍されている学生には適用されません。また、当日学生証をご持参ください。
定員
30名 ※現在、お申込み可能です。満席になり次第、募集を終了させていただきます。
備考
昼食・資料付
講座の内容
受講対象・レベル
研究開発部門、研究開発企画、技術企画、 経営企画などの部門の方々で、
 -研究開発戦略の策定に関与されている方
 -研究開発ポートフォリオに関心を持たれている方
 -研究開発のマネジメントを俯瞰的に見たいと考えている方 など
 
趣旨
 言うまでもなく、民間企業の研究開発活動は長期的にそして継続的に収益を創出することに貢献することを目的としています。そして、それは様々な活動を通して実行されます。例えば、既存事業分野での活動をとっても、既存の重要顧客への対応、新たな価値創出、コストの低減、環境問題等社会的ニーズへの対応、新製品分野の創出、など多様な活動を求められています。また、当然将来の新たな事業の継続的創出も研究開発部門の重要な仕事です。
 加えて、近年あらゆる産業においてIoTやビッグデータが重要となるという状況や、対象とする技術や科学も人間の本質的な研究など更に深化する傾向にあり、またオープンイノベーションも重要な取り組みとなりつつあります。この様に、企業の経営者にとって研究開発マネジメントにおいて対処しなければならない変数は、ますます拡大する傾向にあります。
 この様な状況の中、今企業のトップやリーダークラスの方は、研究開発マネジメントにおいて場当たり的ではなく、将来を見据えた戦略的な経営資源の配分をしていかなければなりません。
 本セミナーにおいては、このような環境において考えていかなければならない視点を、様々な研究開発ポートフォリオの軸として説明し、その対処策としての研究開発ポートフォリオの全体像を紹介した後、実際に研究開発ポートフォリオを構築し、そしてそのポートフォリオをマネジメントしていくための具体的活動を紹介します。
 また、最後にはX社の研究開発ポートフォリオを例に、グループワークによる演習をしていただき、研究開発ポートフォリオのマネジメントの実際を体験いただきます。
 
プログラム

1. 最初に
 (1) 日本企業の置かれている現実
   - アジアの新興企業の対象:Low Hanging Fruit
   - 日本企業のあるべき対象:High Hanging Fruit
 (2) 日本企業の研究開発マネジメントの現実
   - 将来への備えがおざなり
   - 緊急度が低く、重要度の高い長期テーマ
 (3) 研究開発ポートフォリオの大きな目的
 
2. 研究開発ポートフォリオ・マネジメントとは?
 (1) ポートフォリオとは何か?   
 (2) 研究開発におけるポートフォリオの意味
 (3) その1:未来に向かっての準備の確実化
 (4) その2:キャッシュの流れのマネジメントツール
 (5) その3:リスクの分散
 (6) その4:研究開発の目的とそのマネジメントの視点の明確化
 (7) 経営者の役割とポートフォリオ・マネジメントの関係
 
3. 研究開発ポートフォリオの企業事例
 - 日立製作所
 
4. 研究開発ポートフォリオで利用する評価軸例
 (1) 市場×製品(アンゾフの成長マトリクス)   
 (2) 市場×技術(自社精通・自社未知・世界未知)
 (3) 自社技術体系中の技術
 (4) 対象事業
 (5) 研究開発のタイプ(改善・革新・基礎)
 (6) 広義の研究開発の活動
 (7) SEDAモデル
 (8) What vs. How
 (9) 技術の成熟度(揺籃・成長・成熟・老衰)
 (10) 技術の重要度(萌芽・途上・戦略・基盤)
 (11) 技術水準
 (12) 市場投入までの時期
 (13) 研究開発ステージ

5. 研究開発ポートフォリオの仕組み構築の全体像

6. ステップ1:研究開発の大きな方向性の設定
 (1) タスク1:現状での重要課題認識のまとめ
 (2) タスク2:マクロ環境分析
 (3) タスク3:SWOTを利用しての戦略・施策のまとめ
 (4) タスク4:研究開発の大きな方向性のまとめ

7. ステップ2:研究開発ポートフォリオ軸の設定
 (1) 本ステップの位置付け
 (2) 研究開発ポートフォリオ軸設定上の注意点

8. ステップ3:研究開発ポートフォリオの目指すべき姿構築
 (1) 研究開発ポートフォリオ資源配分案設定作業手順
 (2) タスク1:各象限での目標数値(アウトプット)の設定
 (3) タスク2:経営資源インプット算定ロジックの構築
 (4) タスク3:経営資源インプット設定
 (5) 注意点:毎年見直し、進化させる

9. ステップ4:研究開発ポートフォリオの現状の姿調査
 (1) 研究開発ポートフォリオの現状の姿調査の方法
 (2) タスク1:自社の技術体系の設定
 (3) タスク2:テーマ毎の技術への展開と技術単位での評価
 (4) タスク3:全体集計
 (5) タスク4:現状ポートフォリオ上の問題の分析

10. ステップ5:研究開発テーマ評価の仕組み構築
 (1) 本ステップの位置付け
 (2) テーマ承認・中止の評価項目の設定
 (3) テーマ承認・中止の意思決定法の設定
 (4) タスク1:事前の成果物の評価者への提出と準備
 (5) タスク2:検討会での発表と質疑応答
 (6) タスク3:検討会での評価者間の議論と意思決定

11. ステップ6:研究開発テーマ創出の仕組み構築 
 (1) 本ステップの位置付け
 (2) 研究開発テーマ創出のためのフレームワーク
 
12. 演習
 X社の研究開発ポートフォリオについて(グループワーク)
  - 提示されたポートフォリオの問題点の議論
  - 資源配分のあるべき方向性の議論

【質疑応答・名刺交換】
 

キーワード
セルロースナノファイバー,CNF,作製,複合,セミナー,研修,講習
関連するセミナー
関連する書籍
関連するタグ
フリーワード検索