企画設計/量産/物流/販売/など段階ごとの品質保証のポイントとは?
 使用状況を踏まえた過酷試験の実施の留意点は?

化粧品の品質保証とクレーム対応をふまえた品質試験実施のポイント
~品質リスクアセスメントからのアプローチによるポイントを解説!~

※受付を終了しました。最新のセミナーはこちら

セミナー概要
略称
化粧品品質保証
セミナーNo.
190686
開催日時
2019年06月20日(木) 10:30~16:30
主催
(株)R&D支援センター
問い合わせ
Tel:03-5857-4811 E-mail:info@rdsc.co.jp 問い合わせフォーム
開催場所
江東区産業会館 第6展示室
価格
非会員:  50,906円 (本体価格:46,278円)
会員:  48,125円 (本体価格:43,750円)
学生:  11,000円 (本体価格:10,000円)
価格関連備考
■ 会員(案内)登録していただいた場合、通常1名様申込で49,980円(税込)から
 ・1名で申込の場合、47,250円(税込)へ割引になります。
 ・2名同時申込で両名とも会員登録をしていただいた場合、計49,980円(2人目無料)です。
■ 会員登録とは? ⇒ よくある質問
■ 学生価格は、教職員や研究員、企業に在籍されている学生には適用されません。
また、当日学生証をご持参ください。
定員
30名 ※現在、お申込み可能です。満席になり次第、募集を終了させていただきます。
備考
昼食・資料つき
講座の内容
趣旨
日本の化粧品は、安全・安心のグローバル商品として高い評価を受けています。各企業においてもビジネスのグローバル展開は必須の状況になっており、かつてのように、日本国内の規制のみにアンテナを張って“もの作り”をしている時代から、今や品質リスクを自ら評価し、その品質リスクに対して適切に、事前に対応を図ることが必須の状況になっています。
品質保証は一般的にはISO22716(化粧品GMP)への適合への体制作りが話題になりますが、製品保証の上では、加速試験や過酷条件でのバリデートの考えに基づく試験保証が必須です。しかしながら、これは各社の経営方針、品質方針によるところが大きい一方、具体的な試験法の多くは各企業のノウハウによるため、過去系統立てて議論されるケースはあまり見られませんでした。
そこで、今回、化粧品ビジネスのグローバル展開が各社で求められている状況を鑑み、バリューチェーン分析に基づき企画段階から販売後までの自社商品の強みを再評価、再認識すると共に、品質リスクアセスメントを基に講演者の具体的な品質保証体制作りの事例を学ぶことで、自社の品質保証体制の再強化、再構築の展開に繋がることを目指します。
また、最近は外部委託先を活用したビジネスモデルも多く見られていることから、外部委託先の評価の方法や監査の進め方についても学ぶことで、各企業において実践的な品質保証の体制の充実化、強化に結び付くことを目指します。
プログラム
 1.品質保証とは
  1.1 お客様からの苦情対応について
  1.2 バリューチェーン分析
  1.3 顧客分析
  1.4 品質リスクアセスメント
  1.5 ISO22716(化粧品GMP)の概要
 2.顧客満足とは
  2.1 ISO/JIS Q 1002  苦情対応マネジメントシステムの概要
  2.2 価値連鎖
  2.3 グローバル視点で商品を考える
  2.4 海外法規とGMP要求の概要
 3.企画・設計段階での保障
  3.1 機能展開とは
  3.2 乳化(可溶化)の保障について
  3.3 材料保障について
   3.3.1 材質選定の留意点
   3.3.2 材料設計段階でのFMEAの展開について
  3.4 微生物保障
  3.5 原料保障について
 4.量産段階での保障
  4.1 作業の標準化とヒューマンエラー
  4.2 官能検査の進め方
  4.3 異物対策
  4.4 バリデーションの考え方
  4.5 外部生産委託先の監査の進め方
 5.物流段階での保障
  5.1 輸送時の品質リスク
  5.2 輸送試験、激動試験
 6.販売段階での保障
  6.1 耐光性試験と耐光性保障について
  6.2 お客さま視点と生産者視点の違い
  6.3 使用状況を踏まえた過酷試験について
 7.市販後の保障
  7.1 市販後の保障
  7.2 3年間保障の根拠データの揃え方
 8.お客様苦情・クレームに対する対応について
キーワード
化粧品,バリデーション,安定性試験,過酷,加速,セミナー,研修
関連するセミナー
関連する書籍
関連するDVD
関連する通信講座
関連するタグ
フリーワード検索