ドライラミネートの基礎と実践ノウハウ【大阪開催】
~トラブル事例の対策から学ぶドライラミネートのあるべき姿~

※受付を終了しました。最新のセミナーはこちら

セミナー概要
略称
ドライラミネート【大阪開催】
セミナーNo.
191039
開催日時
2019年10月10日(木) 12:30~16:30
主催
(株)R&D支援センター
問い合わせ
Tel:03-5857-4811 E-mail:info@rdsc.co.jp 問い合わせフォーム
開催場所
ドーンセンター 4F 大会議室3
価格
非会員:  45,000円 (本体価格:40,909円)
会員:  45,000円 (本体価格:40,909円)
学生:  45,000円 (本体価格:40,909円)
価格関連備考
1名で申込の場合、45,000円(税込)になります。
2名同時申込の場合60,000円(税込)になります。1名につき30,000円(税込)です。

※2019年10月1日以降に開催されるセミナーの受講料は、お申込みいただく時期に関わらず消費税が10%になります。
定員
30名 ※現在、お申込み可能です。満席になり次第、募集を終了させていただきます。
備考
資料付
講座の内容
受講対象・レベル
軟包装材の設計、生産技術者、及びドライラミネート部門の管理者・技術員として1~2年以上の経験がある。
習得できる知識
ドライラミネート工程で発生する様々な問題を体系的に整理・解決するための知識・考え方・改善手法を学んで頂く。
趣旨
ドライラミネート工程で品質・歩留り・効率を良くする、及び後工程への中間製品の流れを良くすることはポイントとなる。そのためには、①接着剤自身の特性を理解して使いこなし、安定した接着とすること。更には、②フィルムの性質を理解して巻き芯や絵柄によるシワ・気泡に代表される不良を少なくすること。について、「何故」を、理屈で理解し接着剤塗布量・エージング条件など実務に活用できる知識・知恵について解説する。
 本講演では、この点を解説すると共に、受講者からの「質問」に答える時間を設け、個々の事例について、視点を変え説明をすることで、ドライラミネートについて深い知識として頂きたい。
プログラム
1.接着剤の接着力とはどのようなもの?
  1.1 接着は化学的結合、物理的結合、物質の親和力?
  1.2 包装材は生き物
  1.3 接着剤と粘着材の違い
2.接着力:接着剤界面の接着強度から謎解きをする。
 〔フィルムの添加剤による影響での事例〕
  2.1 静電気防止剤による接着不良-1 グラニュウ糖袋 
  2.2 静電気防止剤による接着不良-2 削り節袋
  2.3 スリップ剤による接着不良-1  紙おしめ用チューブ
  2.4 スリップ剤による接着不良-2  味噌スティック袋
  2.5 防曇剤による接着不良-1    ソーセージ袋
    他
3.接着力:接着剤界面の接着強度から謎解きをする。
 〔接着剤の硬化が不十分での事例〕
  3.1 接着剤硬化不良-1 PET/アルミ袋のラミ不良
  3.2 接着剤硬化不良-2 レトルト袋のゆず肌
  3.3 接着剤硬化不良-3 封筒スチィックの耐エージレス
  3.4 接着剤硬化不良-4 碁盤目シール部の浮き
    他
4.接着剤の必要塗布量はどれくらいか。
  4.1 ニップ時のクッション層の働き。
  4.2 乾燥による接着剤皮膜を考える。
  4.3 水分とインキ層を考慮する。
  4.4 概念図Ⅰ(水の混入がない)
  4.5 概念図Ⅰ(水の混入がある)
  4.6 接着剤配合は硬化剤過多に設計。
  4.7 四季があり、温湿度変化がある限りは。
   (ドライラミとノンソルラミの違いも解説する。)
5.接着剤の性能を速く発揮させる。
  5.1 塗布量
  5.2 ドライラミ条件
  5.3 エージング条件
6.ドライラミネートの品質不良の発生要因と対策
  6.1 シワ(巻き芯部・巻き締まり)
  6.2 気泡
  6.3 カール
7.ドライラミネート工程のあるべき姿
スケジュール
フィルム,ラミネート加工,ロール・ツー・ロール方式,押出成形,接着,接着剤,研修,講習会
キーワード
フィルム,ラミネート加工,ロール・ツー・ロール方式,押出成形,接着,接着剤,研修,講習会
関連するセミナー
関連する書籍
関連するDVD
関連する通信講座
関連するタグ
フリーワード検索