古典制御~現代制御理論~
ポスト現代制御理論、そしてメカトロニクスにおける制御理論まで(入門)

※受付を終了しました。最新のセミナーはこちら

セミナー概要
略称
古典制御
セミナーNo.
it150103
開催日時
2015年01月30日(金) 10:00~17:00
主催
(有)アイトップ
問い合わせ
Tel:03-5857-4811 E-mail:info@rdsc.co.jp 問い合わせフォーム
開催場所
青山DFビル 5階 青山セントラル セミナー会場
価格
非会員:  39,600円 (本体価格:36,000円)
会員:  39,600円 (本体価格:36,000円)
学生:  39,600円 (本体価格:36,000円)
価格関連備考
1名様につき、38,880円 (テキスト代(カラーで片面印刷)、消費税込み)
(1社から2名様以上同時にお申込み頂きますと、2名様目から受講料を5,400円割引させて頂きます。)
定員
20名様  (先着順)
講座の内容
趣旨
 この制御技術セミナーでは、日々忙しく仕事をしているエンジニアのために、制御技術全体、すなわち古典制御理論、現代制御理論(最適制御理論)、ポスト現代制御理論(H∞制御理論)、メカトロニクスにおけるフィードバックによる数値制御理論を大変わかりやすく1日で解説致します。
 この分野はとても難解ですので、独学で勉強するだけではいつまでたってもゴールににたどり着けないということになりかねません。
 古典制御理論(P制御、I制御、D制御、PID制御など)については、希望者に無料のシミュレーションソフトを当日セミナー会場でインストールできるようにし、使用方法についての解説致しますので、講師とともに古典制御理論による制御技術をシミュレーションを実行できます。
 このシミュレーションを講師と共に行いたい方は、ノートパソコン(Windows XP~Windows7の32ビット版のいずれか、Windows8は含みません。64ビットパソコンやMacやLinuxにもインストールできません。)をご持参下さい。また、当方では無償貸与パソコンは用意しておりませんので予めご了承下さい。
 本セミナーは入門コースですので、上記の制御技術をこれ以上わかりやすく説明できないというくら い、わかりやすく解説いたします。
 ノートパソコン持参の受講者には、当日会場のみにて、無料の制御シミュレーションソフト(2000年頃のMatlabの評価版ソフト、バージョンとしてはver.4.1くらい、簡単な取扱説明書を含みます)をインストールできるように致します。
 この無料制御ソフトを後日郵送、またはメールに添付して送付するということは行っておりません。インストールできるのは当日の会場のみです。
 インストールできるパソコンについては、上記をご参照下さい。この制御シミュレーションソフトは評価版ですが永久に使用できます。
 インストールされたいかたは、当日は午前9時40分頃までにご来場頂く様、お願い申し上げます。
 本セミナーは、下記のかたがたのために企画致しました。
1.今まで独学で制御技術を勉強してきたがよく理解できなかったかた。
2.制御技術は自分の専門ではないが、業務の都合上制御技術を勉強せざるをえなくなったかた。
3.制御技術の基本を理解したいかた。
4.サーボによる数値制御技術を理解したいかた。
5.いろいろなNC(CNC)機械を制御という観点から統一的に理解したいかた。
6.プラントの制御をしているが、今までに古典制御理論を整理したことがなかったというかた。
7.これから現代制御理論やポスト現代制御理論を勉強しはじめるが、その前に基礎固めとして古典制御理論を再整理しておきたいかた。
8.現代制御理論(最適制御理論)やポスト現代制御理論(H∞制御理論がどのようなものかを理解したいかた。
9.部下の管理・監督上、制御技術や数値制御技術を大体理解していきたいというかた。
プログラム
1.制御技術(古典制御理論、PID:比例・微分・積分)のための基礎
  1-1 古典制御とはどんなものか?
  1-2 古典制御における一般的な制御の方式とは?
  1-3 古典制御理論、現代制御理論、最適制御理論、ポスト現代制御理論(H∞制御)の違いと各々の特徴は?
  1-4 制御理論の歴史を年代図で理解しよう!
  1-5 システムのモデル化はどのように行うのですか?
  1-6 時間領域での表現と周波数領域での表現
    周波数領域での表現が使用されるのはなぜか?
  1-7 ラプラス変換とはどんなものか?
    なぜ、ラプラス変換を使用するのか?
  1-8 伝達関数とは?
  1-9 最終値の定理とは?
  1-10 システムの時間応答とは?
  1-11 ステップ応答とは? ステップ応答により何がわかるのか?

2.制御シミュレーションソフトを使用してみよう!
  2-1 制御シミュレーションソフトのインストール
  2-2 制御シミュレーションソフトの使いかたの概要説明
  2-3 制御シミュレーションソフトで例題をやってみよう!
  2-4 制御シミュレーションソフトを使用しての練習問題
 
3.フィードバック制御の効果をシミュレーションしてみよう!
  3-1 目標値に対する追従性は?
  3-2 外乱抑制の効果は?
  3-3 応答性についてはどうか?
  3-4 周波数特性はどうなるか?
  3-5 1次系と2次系、どこがどのように違うのか?
  3-6 2次系のステップ応答とはどのようなものか?
    シミュレーションしてみよう!
  3-7 持続振動について
    シミュレーションしてみよう!
  3-8 1次系と2次系のシステムの特徴とは?
    振動を表すニュートンの運動方程式は1次系? それとも2次系?

4.ブロック図で制御系を表現してみよう!
  4-1 ブロック図の簡単化のしかた(Ⅰ)
  4-2 ブロック図の簡単化のしかた(Ⅱ)

5.周波数応答とボード(ボーデ)線図
  5-1 周波数応答とは?
  5-2 ボード(ボーデ)線図とは?
  5-3 シミュレーションソフトでボード線図を描かせてみよう!
  5-4 位相余裕とは? ゲイン余裕とは? 安定限界とは?
 
6.比例制御(P制御)とは?
  6-1 比例制御とはどんな制御か?
  6-2 シミュレーションソフトで比例制御をシミュレーションしてみよう!
 
7.微分制御(I制御)とは?
  7-1 微分制御とはどんな制御か?
  7-2 シミュレーションソフトで微分制御をシミュレーションしてみよう!

8.積分制御(D制御)とは?
  8-1 積分制御とはどんな制御か?
  8-2 シミュレーションソフトで積分動作をシミュレーションしてみよう!

9.P制御、I制御、D制御の組合せ
  9-1 よく使用される組合せとその制御の内容は?
  9-1 シミュレーションソフトでシミュレーションしてみよう!

10.一巡伝達関数とボード線図
  10-1 一巡伝達関数とは?
  10-2 一巡伝達関数のボード線図を描いてみよう!
  10-3 位相進み補償とは?
  10-4 位相遅れ補償とは?
  10-5 定常速度偏差とはどんなものか?
  10-6 シミュレーションソフトで定常速度偏差をシミュレーションしてみよう! 
 
11.メカトロニクスにおける制御技術
  11-1 数値制御(NC、CNC)技術とは?
  11-2 シーケンス制御(シーケンサ、PLC)とは?
  11-3 オープン・ループとは?
  11-4 クローズド・ループとは?
  11-5 セミクローズド・ループとは?
  11-6 数値制御における速度ループ制御とは?
  11-7 数値制御における位置ループ制御とは?
 
12.ディジタルサーボ
  12-1 ディジタルサーボとはどんな技術?
  12-2 従来のサーボ技術とどこが違うのか?
  12-3 ソフトウエアサーボとは違うのか?
 
13.古典制御からロバスト制御へ
  13-1 ロバストとはどういう意味?
  13-2 ロバスト制御とはどんな制御?
 
14.質疑応答
関連するセミナー
関連する書籍
関連するDVD
関連するタグ
フリーワード検索