本セミナーでは今という時代のエンジニアにとって必須な下記のメカトロニクスを構成する技術について大変わかりやすく解説致します!

メカトロニクスのためのメカ・電気・電子・制御・センサ・モータ・アクチュエータの各技術とノウハウ

※受付を終了しました。最新のセミナーはこちら

セミナー概要
略称
メカトロニクス
セミナーNo.
it150804
開催日時
2015年08月27日(木) 10:00~17:00
主催
(有)アイトップ
問い合わせ
Tel:03-5857-4811 E-mail:info@rdsc.co.jp 問い合わせフォーム
開催場所
青山DFビル 5階 青山セントラル セミナー会場
価格
非会員:  39,600円 (本体価格:36,000円)
会員:  39,600円 (本体価格:36,000円)
学生:  39,600円 (本体価格:36,000円)
価格関連備考
1名様につき、38,880円 
(テキスト代(レーザープリンターでカラー片面印刷)、印刷していない面はメモに使用できます。消費税込み)
1社から2名様以上同時にお申込み頂きますと、2名様目から受講料を5,400円割引させて頂きます。)
定員
20名様  (先着順)
備考
※セミナー受講料に昼食代は含みません。
セミナー会場周辺には多くの飲食店があります。
また、セミナー会場でご持参されたお弁当などの昼食をとることもできます。
セミナー会場に持ち込むドリンクは、基本的にフタ付きのペットボトル入りのものにして頂く様お願い申し上げます。
講座の内容
趣旨
  メカトロニクスは、異なる多くの技術の集合体です。よって習得しなければならない技術が多く、これらすべての技術に習熟したエンジニアは大変少ないというのが現状ではないでしょうか?
 メカトロニクス技術を最大限に発揮するには各々の技術の長所や欠点をよく知りそれらすべてのベクトルの向きを一致させることが大切です。そして低コストで希望する機能・性能を発揮する製品を開発していくという一般的には相反する(トレードオフとなる)事柄を満足させる、いうなればいろいろな技術の協調設計という考え方が必要になります。
 本セミナーは、メカトロニクス分野の技術者が上記のことを行えるようになるための基本的な要素技術について解説いたします。
 メカトロニクスには、上記以外にCPUをはじめとしたパソコンの知識、C言語などのソフトウエアの知識などが必要になりますが、これらについては、このセミナーの続編として技術企画したいと考えています。
プログラム
1.メカトロニクスとは?
2.アナログ系における時間軸の世界と周波数軸の世界とは?

  2-1 波形とスペクトル
  2-2 たたみ込み積分の実務的見地からの理解のしかたとは?
  2-3 フーリエ変換の実務的見地からの理解のしかたとは?
  2-4 ラプラス変換の実務的見地からの理解のしかたとは?
3.入力に対する系の応答のしかたとは?
  3-1 ステップ応答とその求め方とは?
  3-2 周波数応答とその求め方とは?
  3-3 ランプ応答とその求めかたとは?
4.制御という観点からのモデル化のしかた
  4-1 1次遅れ系とは?
  4-2 2次遅れ系とは?
  4-3 制御技術からみた振動
5.信号と雑音
  5-1 S/N比とは?
  5-2 S/N比の計測と評価の仕方
  5-3 ノイズにうずもれた実験・測定をしないためには? 
6.オペアンプ回路
  6-1 オペアンプは何をするものか?
  6-2 基本回路とは? 
7.インピーダンスとは?
  7-1 入出力インピーダンスとは?
  7-2 インピーダンス整合とは? 
8.ディジタル系で考えよう!
  8-1 z変換とは?
  8-2 ディジタルフィルタとは?
    ① FIRフィルタ
    ② IIRフィルタとは? 
9.いろいろなセンサ
  9-1 光センサ
  9-2 温度センサ
  9-3 磁気センサ
  9-4 音センサ
  9-5 位置センサ
  9-6 角度センサ
  9-7 加速度センサ
  9-8 圧力センサ
  9-9 力センサ
    ① ひずみゲージ
    ② 力センサの構造 
10.モータ
  10-1 DCモータ
  10-2 ステッピングモータ
  10-3 アウターモータ
  10-3 ACサーボモータ
  10-4 DCサーボモータ 
11.アクチュエータ
  11-1 ボイスコイルモータ
  11-2 リレーとソレノイド
  11-3 油圧および空気圧アクチュエータ
  11-4 圧電アクチュレータ
  11-5 形状記憶合金
  11-6 超音波モータ
12.メカ
  12-1 慣性モーメントとは? 断面2次モーメントとどうちがう?
  12-2 モータ軸における慣性モーメントの計算例
  12-3 サーボモータによる位置決め計算例
  12-4 サーボ機構による計算例
  12-5 ロボットの計算例 
13.質疑応答
関連するセミナー
関連する書籍
関連するタグ
フリーワード検索