非会員:
44,000円
(本体価格:40,000円)
会員:
44,000円
(本体価格:40,000円)
学生:
44,000円
(本体価格:40,000円)
第1講 種麹・麹・麹菌の基本と新しい活用法 13:00~15:00
【内 容】
和食が世界的に注目されているが、その和食に欠かせないのが、醤油、味噌、日本酒などの醸造
食品である。これらの製造には各々に適した麹(麹菌)が使用されている。麹菌の利用は古く、
平安時代にはその記録が残されており、日本人が麹(麹菌)を巧みに利用して、食生活を豊かに
していったとも言える。
このように日常に密接に関連した麹菌の研究は、近年の解析技術の進歩により、大きく前進して
いる。
本セミナーでは麹菌、麹、種麹を解説とともに、今後期待される麹菌利用についても言及する。
1.麹菌
2.麹
3.種麹
4.今後の利用・活用法
第2講 おいしさを引き出す麹発酵調味料の活用法 15:10~16:40
【内 容】
一般に、調味料は食材や料理に良い味と香りを付与することでおいしくするが、麹調味料は味と
香りを付与するだけでなく、素材から味と香りを引き出すことによってもおいしさを高めるのが
特徴である。これは麹の酵素が働くと食材に成分変化を起こすからである。
本セミナーでは、麹酵素の働きとその活用について解説する。
1.和食と発酵食品
2.調味料における麹の利用
3.塩麹の特徴
4.麹に含まれる酵素
5.麹酵素の調味料としての活用法
16:40 終了