工場管理の新常識 見直すべき15の視点
- 利益を出したいなら、稼働率を上げる努力をやめなさい-
※受付を終了しました。最新のセミナーはこちら
セミナー概要
- 略称
- 工場管理
- セミナーNo.
-
om180902
- 開催日時
- 2018年09月20日(木)10:00~15:00
- 主催
- 近江技術士事務所
- 問い合わせ
- Tel:03-5857-4811 E-mail:info@rdsc.co.jp 問い合わせフォーム
- 開催場所
- すみだ産業会館
- 価格
- 非会員: 32,184円(本体価格:29,800円)
会員: 32,184円(本体価格:29,800円)
学生: 32,184円(本体価格:29,800円) - 価格関連備考
- 29,800円 (昼食代とテキスト代込、消費税別)
講座の内容
- 受講対象・レベル
- 従来のやり方に限界を感じ、革新的な工場管理を正しく学びたい工場管理者の参加をお待ちしております
- プログラム
- 1.機械の稼働率を上げるな
2.同じ製品をまとめてつくるな
3.原料をまとめて買うな
4.分業は最も効率が悪い
5.安い外注に依頼すると逆にコストアップしてしまう
6.製造原価は考えなくてよい(原価計算の恐ろしい罠)
7.クレームを減らしたいなら、社内不良を増やしなさい
8.品質不良を無くすには、不良の原因究明をやめなさい
9.機械の段取回数はどんどん増やしなさい
10.運搬回数もどんどん増やしなさい
11.棚卸を一瞬で終える方法
12.現場のリーダーが製造ラインに入ると生産性は下がる
13.いくら「ムダ」をとっても工場の生産性は上がらない
14.原材料が欠品するのは、実は「正常」なこと
15.ISO9001を取得しても、工場の品質レベルは全く上がらない
関連するセミナー
- 02/21 技術者・研究者のためのプレゼンテーション能力向上セミナー
- 02/21 設計品質向上の基礎講座
- 02/22 技術者のための文書表現力アップ講座
- 02/25 モノづくり企業必須!『生産性が向上する時間効率術』
- 02/27 技術者・研究者のための実験計画法講座(PC実習付き)
- 02/28 製品開発・設計に役立つ「材料費・加工費の試算方法」&更なる利益を追求する「原価計算」活用術
- 03/05 事故や失敗事例から学ぶHAZOP実践講座【大阪開催】
- 03/05 開発手法を中心にした信頼性工学の基礎
- 03/07 クレーム・不良流出が減らない本当の理由【名古屋開催】
- 03/08 クレーム・不良流出が減らない本当の理由
関連する書籍・DVD
- 特許情報分析(パテントマップ)から見た工場管理
-
ヒューマンエラーの理論と対策
- 真のクリーン化をめざす!現場での効果的なクリーン化対策 ~動画付~
- 抗菌ペプチドの機能解明と技術利用
- 豪雨のメカニズムと水害対策
- デシカント空調システムの基礎理論と最新技術
- 抗菌剤・抗カビ剤・抗ウイルス剤の基礎と応用
- テルペン利用の新展開
- 特許情報分析(パテントマップ)から見た食器の洗浄、乾燥機
- 特許情報分析(パテントマップ)から見たマニピュレーター