着々と高性能化・実用化が進む可視光応答型光触媒
酸化チタン系光触媒を中心に可視光応答型光触媒の基礎と応用について解説する

可視光応答型光触媒の反応メカニズムと設計、応用展開

※受付を終了しました。最新のセミナーはこちら

セミナー概要
略称
可視光応答型光触媒
セミナーNo.
st150102
開催日時
2015年01月16日(金) 13:00~16:30
主催
サイエンス&テクノロジー(株)
問い合わせ
Tel:03-5857-4811 E-mail:info@rdsc.co.jp 問い合わせフォーム
開催場所
きゅりあん 4F 第1グループ活動室
価格
非会員:  44,000円 (本体価格:40,000円)
会員:  41,800円 (本体価格:38,000円)
学生:  44,000円 (本体価格:40,000円)
価格関連備考
会員受講料 41,040円
【2名同時申込みで1名分無料(1名あたり定価半額の21,600円)】
 ※2名様とも会員登録をしていただいた場合に限ります。
 ※同一法人内(グループ会社でも可)による2名同時申込みのみ適用いたします。
 ※3名様以上のお申込みの場合、上記1名あたりの金額で追加受講できます。
 ※受講券、請求書は、代表者にご郵送いたします。
 ※他の割引は併用できません
備考
資料・昼食付
講座の内容
趣旨
 室内光による環境浄化あるいはエネルギー効率の良い青色LEDを用いた浄化装置を作製するために、可視光応答型光触媒の開発がすすんでいる。本講義では、光触媒の歴史、水素発生用光触媒と環境浄化型光触媒の違い、可視光応答型光触媒の反応メカニズムによる分類とそれぞれの特徴、それらの応用する際に考えられる問題点などについて話す。
プログラム
1.はじめ
 1.1 光触媒の歴史と可視光応答型光触媒の必要性
 1.2 水の光分解用と環境浄化用の光触媒反応の違い
 1.3 反応メカニズムによる可視光応答型光触媒の分類

2.窒素ドープ型酸化チタン
 2.1 ESRによる窒素の状態観察
 2.2 活性酸素の検出による反応の特徴

3.酸化タングステン光触媒
 3.1 ESRによる観察
 3.2 活性酸素の検出による反応の特徴

4.増感型酸化チタンの反応の特徴
 4.1 白金錯体担持酸化チタン
 4.2 鉄錯体担持酸化チタン

5.金属酸化物グラフト型酸化チタンの反応の特徴
 5.1 銅酸化物グラフト酸化チタン
 5.2 鉄酸化物グラフト酸化チタン
 5.3 金属ドープによる可視光化

6.酸化チタンの結晶系によるOHラジカル発生と酸化反応の違い

7.その他の可視光応答型半導体光触媒

8.各種可視光応答型光触媒の実用化における問題点


□ 質疑応答 □
関連するセミナー
関連する書籍
関連するDVD
関連するタグ
フリーワード検索