今、何が重要なのか
いまさら聞けないFPDと照明の市場・技術の違いや関連術の推移、本分野でカギを握る要素技術の詳細や最新の技術動向、そして日本企業が生き残るためのヒントを、鵜飼氏が説く

日本企業がディスプレイ業界で生き抜くための技術・市場・業界情勢とビジネス戦略
~競合相手はアジアのメーカーではない~

※受付を終了しました。最新のセミナーはこちら

セミナー概要
略称
ディスプレイ業界
セミナーNo.
st160213
開催日時
2016年02月24日(水) 10:30~17:00
主催
サイエンス&テクノロジー(株)
問い合わせ
Tel:03-5857-4811 E-mail:info@rdsc.co.jp 問い合わせフォーム
開催場所
きゅりあん 4F 第1特別講習室
価格
非会員:  49,500円 (本体価格:45,000円)
会員:  47,025円 (本体価格:42,750円)
学生:  49,500円 (本体価格:45,000円)
価格関連備考
48,600円 (会員受講料 46,170円 )
定価:本体45,000円+税3,600円
会員:本体42,750円+税3,420円
【2名同時申込みで1名分無料(1名あたり定価半額の24,300円)】
  ※2名様とも会員登録をしていただいた場合に限ります。
  ※同一法人内(グループ会社でも可)による2名同時申込みのみ適用いたします。
  ※3名様以上のお申込みの場合、上記1名あたりの金額で追加受講できます。
  ※受講券、請求書は、代表者にご郵送いたします。
備考
※資料・昼食付
講座の内容
受講対象・レベル
・デバイス、プロセス、材料開発技術者
・関連のビジネス企画・マーケティング担当者
・営業・広報担当者
習得できる知識
・FPDのデバイス特性、プロセス、構成材料およびコスト構造
・ディスプレイ用と照明 用の要求性能の違い
・車載用およびフレキシブルディスプレイの要求性能と課題
・グーリンプロセスの特徴と実用化の課題
・有機半導体TFTの特徴。ITO代替材料の特徴と電極形成技術
・リオトロピック液晶の特徴と応用
・技術戦略・ビジネス戦略・知財戦略の三位一体の重要性  
趣旨
 FPDは日本がR&Dおよび事業化で先行したが、今や中国を初めアジアのメーカーに後塵を拝している。しかし、諦めることは全くない。現状のデバイス構造、プロセス、製造装置、部材を一新することで、既存の生産ラインはガラクタ化する。ここに日本企業の出番がある。重要なことは、リスクを冒して新しいことにチャレンジすることが一番。しかも、技術戦略のみならず、ビジネス戦略および知財戦略の三位一体が重要である。現状のスマートフォンのコスト構造を理解すれば、今何が重要か理解頂けるはず。競合相手はアジアのメーカーではない。
 本講演では、業界の技術・市場の最新情報から現状の課題とチャンスをあぶり出し、日本企業に向けた生き抜くための提言を行う。
プログラム
1.FPD市場および技術動向
 1.1 FPD市場動向(数量は伸びるも売り上げは伸び悩む)
 1.2 FPD技術動向
 1.3 ポストモバイル用ディスプレイとしての車載用ディスプレイ
 1.4 フレキシブルディスプレイ
 
2.照明市場および技術動向
 2.1 照明市場 
 2.2 照明関連の技術動向
 2.3 ディスプレイと照明の違い
 2.4 無機LEDと有機EL(OLED)照明の違い

3.無機材料から有機材料へ
 3.1 ガラス基板からプラスチックフィルムへ
 3.2 無機系(Siもしくは酸化物半導体)薄膜トランジスタ(TFT)から有機半導体TFTへ

4.グリーンプロセス革命
 4.1 脱真空、脱フォトリソグラフィ (塗布、印刷)
 4.2 揮発性有機化合物1(VOC: Volatile Organic  Compounds)を用いないプロセス
 4.3 枚葉生産からロール・ツ・ロール(R2R)生産(装置・部材への要求)
 4.4 カーボンニュートラルによるフレキシブルデバイスの創生 (ナノペーパーとその応用)

5.FPD部材の内蔵化
 5.1 FPD(特にTFT-LCD)のデバイス構造とコスト構造
 5.2 TFT-LCD部材の内蔵化(In-Cell化)
 5.3 リオトロピック液晶とその応用

6.ITO代替材料と電極形成技術
 6.1 今なぜITO代替材料が注目されているの?
 6.2 ITO代替材料(銀系、銅系、カーボン系、有機系など)
 6.3 電極形成技術(インクジェット、  オフセット印刷など)

7.ビジネス戦略
 7.1  Appleスマフォにみるコスト構造
 7.2 技術戦略、ビジネス戦略および知財戦略の三位一体が重要

  □質疑応答・名刺交換□
関連するセミナー
関連する書籍
関連するタグ
フリーワード検索