組織を挙げた知恵と経験が生きている”設計の確かさ”をアセスメントする
信頼性に関わる技術情報をデータベース化し、伝承する

短期開発のための設計根拠に着目した信頼性アセスメントの進め方
※会場が変更になりました(10/1更新)
オームビル → ちよだプラットフォームスクウェア

※受付を終了しました。最新のセミナーはこちら

セミナー概要
略称
信頼性アセスメント
セミナーNo.
tr191001
開催日時
2019年10月08日(火) 10:00~16:30
主催
(株)トリケップス
問い合わせ
Tel:03-5857-4811 E-mail:info@rdsc.co.jp 問い合わせフォーム
価格
非会員:  51,700円 (本体価格:47,000円)
会員:  51,700円 (本体価格:47,000円)
学生:  51,700円 (本体価格:47,000円)
価格関連備考
お1人様受講の場合 47,000円[税別]/1名
1口でお申込の場合 57,000円[税別]/1口(3名まで受講可能)
講座の内容
趣旨
信頼性は良品が機能を失う時間を扱うために、その評価に多くの時間とリソースを要します。新製品開発ではFMEAや再発防止活動と長期間の信頼性試験が必要となります。
 ・新製品開発の過程で、多くの信頼性の不具合が発生した
 ・お客様に、現在のFMEAや信頼性試験結果では安心できないと言われた
 ・これまでのノウハウを生かして、何とか信頼性試験を短くしたい
信頼性は設計の質が問われる性質で、厳しい検査で得られるものではありません。信頼性は不具合を発生させないための「設計の確かさ」で決まります。
この講座では、“設計や品質保証の実務者/管理者”や“新製品開発の信頼性責任者や管理者”、さらには“短期間での検証を要求される信頼性試験、解析技術者”を対象に、組織をあげた知恵と経験が生きているという「設計の確かさ」をアセスメントする方法と、そのための基盤となる信頼性に関わる技術情報をどのようにデータベース化して伝承していく手段を、事例を交えて紹介します。
プログラム

1 品質保証と総合信頼性
  1.1 品質と信頼性(開発遅れ、品質ロス、信頼とシェア喪失)
  1.2 信頼性はなぜ設計で決まるのか
  1.3 信頼性の基礎概念
  1.4 信頼性からディペンダビリティ(総合信頼性)へ

 2 信頼性の基本と設計技法
  2.1 信頼性設計技法の概要
  2.2 信頼性予測の必要性
  2.3 故障原因の除去~FMEA/FTA
  2.4 故障にならない設計~冗長設計と設計余裕の取り方
  2.5 信頼性の設計~部品・材料とシステムでの故障の回避

 3 信頼性の設計と予測
  3.1 信頼性設計の方法と要素と必要な情報
  3.2 信頼性試験の役割とその限界~試験規模と危険率
  3.3 信頼性設計の充分さをどう見るのか~設計審査のポイント
  3.4 不具合のないこと、余裕があることをどう見極めるのか
  3.5 信頼性の設計に必要な情報と集め方

 4 信頼性のアセスメント
  4.1 信頼性を確保するためのアセスメント(評価)活動 
  4.2 設計目標値、設計仕様、お客様要求、市場実態の違い
  4.3 問題ないことをどう判断~設計余裕の見極め
  4.4 設計段階の信頼性アセスメントの狙い~目的、問題/課題
  4.5 アセスメントに必要な情報の収集と活用

 5 アセスメントの技法
  5.1 故障モデルを用いたアセスメント~安全率の確保、物理モデル
  5.2 数理モデルを用いたアセスメント~ワイブル解析やシミュレーション
  5.3 解析結果からアクションの決定へ~総合判断とアクション
  5.4 市場信頼性データの活用~トレンド、層別、予測へ
  5.5 リスクの考え方と対処

 6 信頼性情報のデータベース化
  6.1 信頼性設計とアセスメントに役立つ情報の種類
  6.2 市場の情報、社内の情報(設計、試験、部品、保守)の関連
  6.3 信頼性情報の体系的な収集~コンテンツと体制
  6.4 検証活動、故障解析活動の重要性
  6.5 自社の情報資産の掘り起こしと活用

 まとめ

 

関連するセミナー
関連する書籍
関連するDVD
関連する通信講座
関連するタグ
フリーワード検索