クリーンルーム運用の維持管理に必要なクリーン化技術

※受付を終了しました。

通信講座概要
略称
クリーンルーム(8月)
通信講座No.
ce190804
開催日
2019年08月21日(水)
講師
クリーンサイエンスジャパン 代表 園田 信夫 氏
【専門】
クリーン化工学
応用物理
静電気
講師の経歴
1973年 三菱電機 株式会社 福岡製作所入社後、塗装・めっきの研究に従事。
1989年 分析技術センター立ち上げ後、半導体製造プロセスでの材料・プロセスの評価分析に従事。
この間、分析センター長、品質技術部長歴任
1998年 九州工業大学情報工学部にて「水素プラズマスパッタリングによるSiC薄膜形成」により学位取得 (情報工学博士)
2000年 ULSI開発センターにてクリーン化技術グループ立ち上げ先端クリーン化技術開発に従事
2002年 三菱電機 株式会社 パワーデバイス製作所品質保証部にて、アセンブリのクリーン化、静電気対策に従事
2009年 株式会社 オジックテクノロジーズ、取締役技術本部長
価格
[一般価格]
1名で受講した場合:  50,906円 (本体価格:46,278円)
2名で受講した場合:  50,906円 (本体価格:46,278円)
3名で受講した場合:  66,000円 (本体価格:60,000円)
4名以上で受講した場合の1名あたり追加金額:  22,000円 (本体価格:20,000円)

[会員価格]
1名で受講した場合:  50,906円 (本体価格:46,278円)
2名で受講した場合:  50,906円 (本体価格:46,278円)
3名で受講した場合:  66,000円 (本体価格:60,000円)
4名以上で受講した場合の1名あたり追加金額:  22,000円 (本体価格:20,000円)
スケジュール
※請求書はお申し込みを受理し次第、発送いたします。

8月21日(水) 第1講 テキスト配本
9月20日(金) 第1講 演習問題回答締切(必着)  第2講テキスト配本
10月21日(月) 第2講 演習問題回答締切(必着)  第3講テキスト配本
11月21日(木) 第3講 演習問題回答締切(必着)
12月12日(木) 修了書送付
趣旨
【習得知識】
・クリーンルームおよび非クリーンルームにおける具体的なクリーン化の指標(ガイドライン)
・塵埃の発生原因とその性質
・効果的な正しい清掃方法
・静電気への対策方法
・作業現場に不可欠なクリーン化技術の導入方法と実施策
・クリーン化のための具体的チェックリスト事例

「クリーンルームの導入、設備投資に踏み切れずにいる」「クリーンルームを導入するまでもないレベルのクリーン化を、まずお金をかけずに実施していきたい」「6Sを中心に工場内のクリーン化を図りたい」「作業員の躾・教育に重点を置いてクリーン化を実施したい」との要望が強いなかで、具体的方法が不透明で、実施段階で行き詰まりを感じている方も多い。
本通信教育講座は、現場目線でのクリーン化技術に視点を据えて、クリーンルームの維持管理のコツい加え、クリーンルームがなくても一定のレベルのクリーン化を確保する方法やそのための知識を身につけて頂くことを狙いとする。
プログラム

第1講:塵埃の発生要因とその性質


1.PM2.5みて浮遊塵埃を考える
2.微粒子の大きさとイメージ
3.製造ラインで見かける異物
4.塵埃の特徴とは何か?
5.発塵の由来
6.クリーン化の基礎データ
  6.1 通行人数と発塵量
  6.2 問題となる粗い粒子
  6.3 塵埃の大小と相関性
  6.4 塵埃の大きさと落下時間
  6.5 塵埃の落下と渦巻き
  6.6 扉の開閉と気流の発生
  6.7 各気流速度での塵埃の1min後の落下距離
  6.8 パッケージエアコンからの発塵
  6.9 材質の組合せによる発塵
  6.10 いろいろな紙からの発塵
  6.11 素手からの発塵と煙の発塵量
7.床面からの塵埃の舞い上がり
8.皮膚・毛髪からの発塵
9.クリーン化の4原則
10.クリーン化の目的と考え方
11.クリーンルームに頼らないクリーン化技術のアプローチ
12.クリーンルームに頼らないクリーン化へのガイドライン
13.クリーン化対策の実施項目
14.簡易ミニエンの有効性

<演習問題>


第2講:クリーンルームに頼らないクリーン化の考え方と進め方


1.クリーン化のガイドラインと考え方
2.クリーン化に関する使える標語
3.クリーン化に求められる姿勢
4.クリーン化に求められる6S
5.クリーンルームと一般作業室とのクリーン性の違い
6.装置・設備の粗い粒子対策の基本
7.非クリーンルーム内のクリーン化事例
  7.1 更衣室のクリーン化
  7.2 簡易クリーンルームの導入
  7.3 その他
8.持ち込み品の管理
9.静電気の基礎
  9.1 はじめに
  9.2 静電気について
  9.3 静電気対策の進め方
  9.4 静電気管理のガイドライン
  9.5 静電気と湿度の関係
  9.6 作業台周りの静電気対策のコンセプト
  9.7 器具備品の静電気対策例

<演習問題>


第3講:効果が上がる清掃の仕方と作業員へのクリーン化教育


1.清掃時間の長さ
2.清掃の種類と用具
3.掃除方法の基本
  3.1 上から下へ
  3.2 奥から手前へ
  3.3 隅や狭い面から
  3.4 まず大きなチリ・ホコリ取り
  3.5 拭き取り痕がないように掃除する
  3.6 汚れの種類で洗剤を変える
  3.7 その他のチェックポイント
   ・掃除用具の取り扱いおよび点検・管理の仕方
   ・工具箱・工具のチェック
   ・搬入装置の梱包解きと拭き取り作業
4.掃除の意味と掃除の周期
5.各清掃方法の効果
6.発塵のモニタリング方法
7.持ち込み品の管理
8.6Sの見直しと定義
  8.1 クリーン化の新6S
  8.2 新6Sに基づく整理とは
  8.3 新6Sに基づく整頓とは
  8.4 新6Sに基づく躾・習慣とは
9.塵埃が見つかり易い所
10.塵埃対策おける設備・装置の注意点と配置
11.製造装置や関連設備およびその保全
12.クリーン化教育の重要項目
13.クリーン化に求められるコンセプト

<演習問題>

フリーワード検索