☆化粧品の広告表示における薬機法と景表法・公正競争規約の基礎的な内容に焦点を絞り、
注意点を一体的に図解や公式を用いて分かりやすく解説いたします!
【アーカイブ配信:6/12~6/20(何度でも受講可能)】の視聴を希望される方は、こちらからお申し込み下さい。
1.「超図解」 広告・表示の法令の全体像
1-1 「一目理解」 の広告・表示・名称の全体構造
1-2 「誤解しがち」な薬機法の目的と適用範囲
1-3 「意外な違い」の化粧品と医薬部外品の本質と品目の範囲
1-4 「責任役員」 の役割と課徴金、業態許認可
1-5 「微妙な関係」の薬機法と景表法・公正競争規約の相関性
「2つの法令」と「5つの表示」の異同を大原式関係式と図表で解説します
2.「ステマ規制と28のツボ」薬機法、景表法・公正競争規約
2-1 義務表示の“10のツボ”
・ 誤解しやすい表示、原産国の考え方、分りにくい省略規定
・ 全成分表示の例外規定を「絵図」で解説します
・「使用上の注意」の意外な勘所
・ 医薬部外品の注意点
2-2 販売名称と愛称の“10のツボ”
・ スーパー、パーフェクト、ウルトラや部位を含む名称等を超要約で解説します
2-3 話題の「ステマ規制」+広告の“8のツボ”
2-3-1 ステルス・マーケティング規制
・ ステルスマーケティングの該当性を図表で解説します
・ 現実的な対応案
2-3-2 効能効果・成分・保証表現の要点
・ (効能効果) 美白のしばり表現やシワ改善、エイジングケア表現など
・ (成分表現) 特記表示など
・ (保証表現) 体験談や使用前後、データ広告、医師等の推薦のツボ
・ (その他) 特定用語、口コミサイト・打消し表示の消費者庁見解も
・ (UV耐水性)自主基準
2-3-3 医薬部外品の要点
3.その他の注意点
3―1 ここだけは押さえておきたい注意点と社内準備
・ 優良誤認等の「合理的根拠」の解釈と注意点
・ 表示等管理担当者の設置と社内規程の参考情報
3―2 気を付けたいキャチコピーやデザインの盲点と罰則一覧!
【質疑応答】