管理者・リーダーに必要不可欠な部下・チームメンバーのモチベーション向上法【LIVE配信】
~モチベーションが成果のレベルと成長を決める~

※本セミナーはZOOMを使ったLIVE配信セミナーです。会場での参加はございません。

セミナー概要
略称
モチベーション【WEBセミナー】
セミナーNo.
250834
開催日時
2025年08月06日(水) 10:30~16:30
主催
(株)R&D支援センター
問い合わせ
Tel:03-5857-4811 E-mail:info@rdsc.co.jp 問い合わせフォーム
講師
ジャパン・リサーチ・ラボ 代表 博士(工学)  奥村 治樹 氏
兼 大阪産業大学 情報システム学科 非常勤講師
  京都産業21 相談員
  滋賀県産業支援プラザ 相談員
  知財管理技能士

【専 門】
表面・界面、接着、高分子、ナノ粒子、分析、ハイブリッド材料、人材育成、戦略策定、
組織マネジメント 等
【活 動】
大手化学メーカー勤務後大手電機メーカー、化学系ベンチャー企業を経て現職
 現在は、ベンチャーから上場企業まで様々な業種の顧問や技術コンサルタントとして、研究開発、製造における課題解決、戦略策定から人事研修などの人材育成などを行っている(詳細はhttps://analysis.ikaduchi.com)。また、学会等での招待講演や国プロにおけるキャリア形成プログラムの講師なども行っている。
価格
非会員:  55,000円 (本体価格:50,000円)
会員:  49,500円 (本体価格:45,000円)
学生:  55,000円 (本体価格:50,000円)
価格関連備考
会員(案内)登録していただいた場合、通常1名様申込で55,000円(税込)から49,500円(税込)へ割引になります。
会員登録とは?⇒よくある質問
特典
【セミナー受講特典コンサルティング】
 セミナーに受講して名刺交換をさせて頂いた方への特典サービスとして、初回限定で限定特別料金にてコンサルティングをご利用いただけます。技術的な相談はもちろん、戦略相談、オンサイトセミナーなど、依頼条件を満たす限り原則として実施内容、方法に制限はありません。
 技術コンサルティングには興味があるが利用したことがないので、どのようなものか良くわからず正式依頼に踏み切れない、決裁を取るために一度ディスカッションしたいという方は、是非この機会に、JRLのコンサルティングを御体験ください。限定特典ではありますが、必ず満足のいただける内容でお応えします。
定員
15名 ※現在、お申込み可能です。満席になり次第、募集を終了させていただきます。
備考
資料付き【郵送します】

【Zoomを使ったWEB配信セミナー受講の手順】
1)Zoomを使用されたことがない方は、こちらからミーティング用Zoomクライアントを
  ダウンロードしてください。ダウンロードできない方はブラウザ版でも受講可能です。
2)セミナー前日までに必ず動作確認をお願いします。Zoom WEBセミナーのはじめかたに
  ついてはこちらをご覧ください。
3)開催日直前にWEBセミナーへの招待メールをお送りいたします。当日のセミナー開始
  10分前までに招待メールに記載されている視聴用URLよりWEB配信セミナーにご参加
  ください。
・セミナー資料は開催前日までにお送りいたします。
 無断転載、二次利用や講義の録音、録画などの行為を固く禁じます。
講座の内容
受講対象・レベル
・管理者、マネージャー
・部下、後輩を指導、育成する中堅層
・夢を持てない、持たせられない人
・モチベーションの持ち方、湧かせ方が分からない人
・社内の雰囲気を革新したい経営層、マネジメント層
・本を読んだりや他のセミナーを聞いたが期待外れだった方(諦めないでもう一度学んでください)
習得できる知識
・モチベーションの重要性、パワーとその活用
・モチベーションの持ち方、与え方
・モチベーションの創出と維持
・メンタルコントロール
・管理、マネジメント手法
趣旨
 ○○世代といわれる層は、言われたことはそれなりにそつなくこなすがそれ以上のことはせず万事がやらされ仕事で指示待ちといったことが様々な場で言われています。これには様々な要因が考えられ、一つにはジェネレーションギャップ、世代、社会背景などに帰着されているケースも多いのですが、共通するのは、夢が無くモチベーションが低いということです。その顕在化として、管理職にはなりたくない、大成功よりも失敗を回避したい、細く長くできるだけ楽に生きたいといった風潮があります。
このような背景から、夢を持たせる、モチベーションマネジメントといったことが言われています。しかし、現実にはそれを実行する管理者自身が夢破れて日常業務に押し流されていて、決してモチベーションが高いと言えない状況であり、これでは職場の革新を行うことは困難です。そして、そもそもモチベーションマネジメントを学ぶ機会も無く、どうすれば良いか分からないという現実もあります。
本セミナーでは、夢とは何か、モチベーションとは何かということの再認識と共に、日々の中でいかにして自らも夢を持ちつつ部下に夢を持たせて、モチベーションを創出して維持していくのかということを行動心理学、認知科学の考え方なども取り入れながら、現場実務としてどうすれば良いかを解説します。
プログラム

1.イントロダクション
モチベーションマネジメントを行っていく上でしておくべき基本とモチベーションにかかわる様々な背景、要因、心理について整理します。
  1-1 モチベーションとは何か
  1-2 モチベーションへの影響要因
  1-3 利己と利他
  1-4 win-win-win(三方良し)
  1-5 未来思考ができないのはなぜか
  など
2.モチベーションの基本
ほとんどの方が漠然と「やる気」としか認識できていないモチベーションの本質を影響要因と動機付けも含めて解説します。
  2-1 モチベーションの源泉
  2-2 能力とモチベーション
  2-3 内的要素と外部要因
  2-4 モチベーションへの影響
  2-5 モチベーションへの動機付け
  2-6 内発的動機づけと外発的動機づけの関係
  など
3.モチベーションマネジメント
モチベーションをどう生み出し、高め、維持するかというモチベーションマネジメントの理論から実務まで様々なタイプ別ケーススタディも交えながら解説します。
  3-1 モチベーション誘起
  3-2 夢とモチベーション
  3-3 目的・目標とモチベーション
  3-4 タイプ別モチベーションマネジメント
  3-5 褒美(インセンティブ)と罰
  3-6 期待理論
  3-7 2.0から3.0へ
  3-8 モチベーションを決めるもの
  3-9 欲求との関係
  3-10 モチベーショントリガー
  3-11 ARCSモデル
  3-12 不安と自信
  3-13 危険な兆候
  など
4.モチベーションと上司の役割
マネジメントという点における上司、管理者の役割と様々な状況、部下に対応するための考え方、方法について解説します。
  4-1 部下にとっての上司
  4-2 管理者になる
  4-3 技術系管理者に求められること
  4-4 上司の役割
  4-5 管理者に必要なこと
  4-6 管理者とモチベーション
  4-7 部下への期待
  4-8 ピグマリオン&ゴーレム
  4-9 承認と国民性
  4-10 ダメ出しの方法
  4-11 Give & Take
  4-12 指示
  4-13 コントロールからの脱却
  4-14 裁量と責任、そして、動かす
  4-15 任せる能力
  4-16 自律人材
  4-17 ゴールセット
  4-18 負の認知バイアス
  4-19 ポジティブ・アイ
  4-20 モチベーションを下げる上司の一言
  4-21 芽を摘む禁句
  4-22 会話比率
  4-23 冷暖熱
  など
5.モチベーションと指導
モチベーションを高める糧にもなる一方で、些細な言動で容易にモチベーションを奈落に落とす指導の方法、テクニックについて解説します。
  5-1 失敗?!
  5-2 スキル、知識、そして、経験
  5-3 ソクラテス式
  5-4 説得と納得
  5-5 叱ると怒る
  5-6 教えることと導くこと
  5-7 結果とプロセス
  など
6.ベンチマーク
現状が分からずして対応、対策はできません。管理者としての自分をモチベーションという観点をスタートにして認識していきます。
  6-1 管理者としての自分
  6-2 Select Type
  6-3 理想の管理者像
  6-4 部下視点
  6-5 過去の上司
  6-6 あなたの部下は?
  6-7 切り口
  など
7.モチベーションとコミュニケーション
意思であり、感情でもあるモチベーションをマネジメントするために必要不可欠な、意思疎通、情報共有といったコミュニケーションについて解説します。
  7-1 信頼関係
  7-2 コミュニケーションの重要性と役割
  7-3 声かければ良いか
  7-4 きく(ひらがら表記にも意味があります)スキル
  7-5 雑談
  7-6 会話比率
  7-7 基本テクニック
  7-8 アドバーチング
  7-9 SympathyとEmpathy
  7-10 言葉の重み
  7-11「がんばれ」?
  7-12 褒め方
  7-13 フォロー
  7-14 NVC
  など
8.モチベーションと評価
評価一つでモチベーションはどのようにもなってしまいます。最低限しておくべき、しかし、現実には正しく理解されていない評価の基本を解説します。
  8-1 目標管理と評価が失敗する理由
  8-2 成果主義の問題
  8-3 目標管理と評価に必要なこと
  8-4 評価の基盤
  など
9.育成と将来像 ドリームメイキング
モチベーション密接に関係し、重要な源泉の一つであるにもかかわらず、多くの人がおざなりにしている「夢」について、モチベーションマネジメントツールを交えながら解説します。
  9-1 あなたと部下の将来像
  9-2 夢とモチベーション
  9-3 部下の夢
  9-4 技術における夢の重要性
  9-5 夢がないのはなぜか
  9-6 夢を語る
  など
10.まとめ・質疑

キーワード
モチベーション,マネジメント,働き方改革,効果,オンライン,WEBセミナー
関連するセミナー
関連する書籍
関連するDVD
関連するタグ
フリーワード検索