※オンライン会議アプリZoomを使ったWEBセミナーです。ご自宅や職場のPCで受講できます。
第1部 撹拌概説
1.撹拌とは
2.撹拌の形態と目的
3.撹拌機の主たる適応分野と応用例
4.撹拌槽内の流動形態(フローパターン)
5.撹拌装置の分類
第2部 撹拌機の最適選定
1.撹拌機の選定手順
2.撹拌機の選定 STEP-1「撹拌条件の設定」
3.撹拌機の選定 STEP-2「撹拌翼の選定」
(1)撹拌翼の種類と特長
(プロペラ翼、タービン翼、パドル翼、アンカー翼、リボン翼、その他の撹拌翼)
(2)撹拌翼の設計ポイント(翼径について、翼段数について、翼取り付け位置について)
4.撹拌機の選定 STEP-3「翼径および回転数の決定」
5.撹拌機の選定 STEP-4「撹拌動力の算出」
6.撹拌機の選定 STEP-5「撹拌装置ハード部の選定と設計」
(1)電動機について
(2)インバータの使用について
(3)減速機について
(4)変速機について
(5)軸封部について
(6)撹拌槽、邪魔板および付帯設備について
第3部 撹拌にかかわる計算とスケールアップ
1.撹拌レイノルズ数
2.撹拌動力の計算
3.吐出量、循環量の計算
4.撹拌操作におけるスケールアップ
(1)撹拌装置のスケールアップ概説
(2)撹拌機のスケールアップ方法
(3)P/V一定のスケールアップの問題点
(4)スケールアップのための撹拌実験
(実験装置、実験方法および実験時の留意点など)
(5)各撹拌目的とスケールアップ
1)液-液系撹拌における均一混合(混合時間について)
2)液-液系撹拌における分散目的(生成液滴径について)
3)固-液系撹拌における沈降防止(浮遊限界速度について)
4)固-液系撹拌における溶解(固体の溶解速度について)
5)気-液系撹拌における反応
(気体のホールドアップおよび気液物質移動係数について)
第4部 撹拌装置のトラブル事例
1.撹拌操作に関わるトラブル事例
(1)撹拌不良の事例
1)液-液系撹拌における撹拌不良の事例
2)液-固系撹拌における撹拌不良の事例
3)反応を伴う撹拌の撹拌不良の事例
(2)その他の撹拌操作からくる問題点
1)付着の問題
2)発泡の問題
2.各構成要素のトラブル事例
(1)変速と危険回転数 実測と計算例
(2)槽内液の揺動(スロッシング)の事例
【質疑応答】