アーカイブ配信付
1.導電性高分子の導電機構
2.高移動度導電性高分子の設計
2.1 分子量および分子量分布の影響
2.2 結晶性の影響
2.3 タイ分子の影響
3.PEDOT:PSSの導電機構
4.第3成分添加によるPEDOT:PSSの高導電化
4.1 極性溶媒添加系
4.2 界面活性剤添加系
4.3 プロトン酸添加系
4.4 イオン液体添加系
5.延伸・配向処理によるPEDOT:PSSの高導電化
6.超高導電(σ.> 15,000 S/cm)PEDOT:PSS
7.複合化によるPEDOT:PSSの高機能化
7.1 カーボンナノチューブとの複合化による高導電化と耐熱性向上
7.2 グラフェンとの複合化による高導電化
7.3 架橋ポリマーとの複合化による高延伸性付与
8.PEDOT:PSS以外のPEDOT系の高導電化
8.1 化学重合法
8.2 気相重合法
8.3 oCVD法
9.新規なドーピング手法による導電性高分子の高機能化
9.1 気相ドーピングによる高導電化
9.2 アニオン交換ドーピングによる高導電化と熱安定性向上
9.3 カチオン交換ドーピングによる空気中で安定なN-型導電性高分子の合成
9.4 ダブルドーピングの機構と特徴
10.新規な高機能導電性高分子
10.1 銅並みの高い電気伝導度を持った導電性高分子
10.2 空気中での安定性が良好な高導電n-型導電性高分子
11.まとめ
□質疑応答□