☆分散剤の作用機構や、選び方、使い方を事例を交えて解説。
 また、近年盛んに開発が進められているナノ分散の実際についても解説する
Zoomを使ったWEBセミナーです。在宅、会社にいながらセミナーを受けられます。
アーカイブ配信をご希望の方は下記リンクをご覧ください【視聴期間:12/17~12/24】
https://www.rdsc.co.jp/seminar/241235A
1.分散の基礎
 1-1 分散の科学
  (1)分散とは?
  (2)分散に関する学術理論
 1-2 分散の実際
  (1)立体安定化と静電安定化
  (2)安定化の実際
 1-3 ナノ分散
  (1)粒径の違いによる分散挙動の違い
  (2)ナノ分散の実際
2.分散剤の種類
 2-1 分散剤の種類と特徴
  (1)分散剤の構造と化学構造
  (2)分散剤の構造と特徴
3.分散剤の設計思想-Lubrizol社の場合
 3-1 Lubrizol社の設計思想
 3-2 櫛型分散剤とシングルタイプ分散剤、及びそれぞれの特徴
4.分散剤の選択と使用方法
 4-1 分散剤構造と溶剤
 4-2 分散剤構造と粒子の種類、表面処理
 4-3 溶媒の選択(溶媒にあった分散剤の選択)
5.実際の使用例-Lubrizol社の分散剤製品を例に
 5-1 UV/EBエネルギー硬化系、溶剤系向け分散剤
 5-2 水系向け分散剤
 5-3 樹脂練りこみ/コンポジット向け分散剤
6.まとめ
【質疑応答】