☆現在HPLCを使用中の方、これからHPLCを用いて分析を始めようとしている方にオススメのセミナー☆
クロマトグラフィーでの分析・解析の基礎知識、HPLC装置の構造、トラブル対策方法等分かりやすく解説!!
※オンライン会議アプリzoomを使ったWEBセミナーです。ご自宅や職場のノートPCで受講できます。
こちらは4/24実施WEBセミナーのアーカイブ(録画)配信です。配信期間中何度でも視聴できます
1 .クロマトグラフィー概観
(1)クロマトグラフィーの始まり
(2)分離機能による分類
・吸着モード(順相クロマトグラフィー)
・分配モード(逆相クロマトグラフィー)
・イオン交換モード(イオン交換クロマトグラフィー)
・サイズ排除クロマトグラフィー(ゲルろ過クロマトグラフィー)
(3)クロマトグラム
(4)HPLCへ
2 .クロマトグラフィーにかかわる化学的因子
(1)化学結合の種類
・イオン結合
・共有結合
・水素結合
・疎水性相互作用
(2)極性について
・化合物の極性
・疎水性(官能基)
・親水性(官能基)
・主な有機化合物(アルカン、アルコール、他)
3 .HPLCの原理
(1)順相と逆相
・代表的な固定相の種類と極性
(2)逆相クロマトグラフィー
・保持時間と極性、溶離液組成
・グラジエントの利用
4 .HPLCを構成する各装置の役割
(1)構成
・脱気装置
・送液ポンプ
・インジェクター
(マニュアルインジェクター・オートインジェクター)
・カラム恒温槽
・HPLCで用いられる各種検出器
5 .HPLCに必要な分析・解析の知識
・クロマトグラムのパラメーターの読み方
‥ 理論段数
‥ 分離度
‥保持時間
‥半値幅
・定量法
‥ 絶対検量線法
‥ 内標準法
6 .分析例:試料の前処理と実際の分析例
・分析例
・定量計算法
7 .予想されるトラブルとその対策
・分析試料から見た要因
・分析法から見た要因
・機器から見た要因