具体的な届出資料作成の流れと基礎知識・ノウハウを解説!
ムーズに届出完了させるための傾向と対策、広告表現に関する注意点も解説!!
※オンライン会議アプリzoomを使ったWEBセミナーです。ご自宅や職場のノートPCで受講できます。
1.「機能性表示食品制度」施行の背景と制度概要・改正のポイント
1-1 制度改正と「法令(内閣府令または告示)」に基づく運用
1-2 機能性表示食品の要件の明確化
1-3 新規の機能性関与成分への対応(届出資料提出期限の特例・120日営業日前)
1-4 制度見直し項目に対応する施行期日及び経過措置
1-5 届出時に提出する資料(別表第26)と届出後の遵守事項(別表第27)
2.マニュアルに沿った届出資料作成の流れと基礎・ノウハウ
2-1定義(様式1)
2-2安全性の根拠(様式2)
2-2-1食経験
2-2-2既存情報の調査
2-2-3安全性試験の実施
2-2-4相互作用
2-3生産・製造及び品質管理(様式3)
2-4健康被害情報の収集・評価(様式4)
2-5機能性の根拠(様式5)
2-5-1臨床試験(ヒト試験)のポイント
2-5-2研究レビュー(PRISMA声明2020)のポイント
2-5-3機能性の根拠に関する届出資料作成のポイント
2-6表示の内容(様式6)
2-7食品関連事業者・届出食品に関する基本情報(様式7)
3.届出完了までの心構え、撤回に追い込まれないための対策、今後の動向
3-1届出完了に立ちはだかる2つの壁 ―傾向と対策―
3-2撤回に追い込まれないための措置命令事案の検証、検証事業報告書、「事後チェック指針(科学的根拠)」の活かし方