海藻のバイオマス資源としての利活用について、基礎から研究動向、今後の展望を踏まえて解説します。
アーカイブ配信付
1.バイオマスからの有用物質生産
1.1 オイルリファイナリーからバイオリファイナリーへ
1.2 サトウキビやトウモロコシの利用
1.3 セルロース系バイオマスの利用
1.4 海藻の利用
2.様々な未利用海藻
2.1 海岸に打ち上げられる漂着海藻
2.2 食用海藻のために駆除される雑海藻
2.3 海藻の非食部分として発生する加工残渣
3.海藻の分類と含まれる成分
3.1 緑藻類、褐藻類、紅藻類の分類
3.2 緑藻類に含まれる糖類
3.3 褐藻類に含まれる糖類
3.4 紅藻類に含まれる糖類
4.海藻からのエタノールや乳酸の生産
4.1 エタノールや乳酸の用途
4.2 海藻からのエタノールの生産
4.3 海藻からの乳酸の生産
4.4 他の研究動向と今後の展望
5.海藻の分解による液体肥料化
5.1 微生物によるワカメの分解における種菌の効果
5.2 ワカメ分解液の液体肥料としての利用
6.まとめ
□質疑応答□