自部門のパフォーマンスをどう測るか? 生産戦略の見える化を行う術を伝授!

医薬品工場の生産戦略マネジメントのためのKPIの設計と運用

※受付を終了しました。最新のセミナーはこちら

セミナー概要
略称
KPIマネジメント
セミナーNo.
130708
開催日時
2013年07月24日(水) 12:30~16:30
問い合わせ
Tel:03-5857-4811 E-mail:info@rdsc.co.jp 問い合わせフォーム
開催場所
価格
非会員:  52,360円 (本体価格:47,600円)
会員:  49,500円 (本体価格:45,000円)
学生:  11,000円 (本体価格:10,000円)
特典
2名同時にお申し込みいただいた場合、2人目は無料(2名で49,980円)
  ※ただし、2名とも案内登録をしていただいた場合に限ります。
講座の内容
趣旨
2005年薬事法改正で医薬品製造の全部委託が可能となって以来製造委受託が活発化し、先発メーカー・ジェネリックメーカーに加えてCMOといわれる製造受託専業メーカーも工場増設や設備投資等に積極的なビジネスを展開をしています。一方で医療費抑制策による薬価引き下げで、特に長期収載品については製造コストダウンの取り組みが必須となってきており、加えてPIC/S等GMPのグローバルなハーモナイゼーションへの対応、サプライチェーンの再構築等、医薬品製造をとりまく環境に対し戦略的な取り組みが求められていることから、医薬品工場は生き残りをかけ競争力をつけていく必要性が議論されています。
本セミナーでは、医薬品工場の生産戦略について競争力強化の観点から考え、それを計数化(見える化)する手段としてのKPI(Key Performance Indicator)の設計、KPIを使ったマネジメントと評価について、講師の理論と経験の両面から分かりやすく解説いたします。
プログラム
1.バランストスコアカードについて
 1-1 バランストスコアカード(BSC)とは
 1-2 4つの視点で見るバランストスコアカード
 1-3 バランストスコアカードの基本モデル
2.医薬品工場の競争力と戦略達成のロードマップ
 2-1 三つの基本戦略
 2-2 医薬品メーカーのValue Chain
 2-3 医薬品工場に求められる機能
 2-4 医薬品工場マネジメントのフレームワーク
 2-5 医薬品生産における基本戦略展開
 2-6 戦略達成に向けてのロードマップ  
3.KPIによる工場マネジメント
 3-1 医薬品工場戦略マップの例
 3-2 重要成功要因(KFS)と業績評価指標(KPI)
 3-3 KPIの構造
 3-4 技術KPIによるマネジメント
 3-5 品質KPIによるマネジメント
 3-6 納期KPIによるマネジメント
 3-7 コストKPIによるマネジメント
4.KPIマネジメント体制の設計と留意点
 4-1 KPIマネジメント体制の設計にあたっての留意点
 4-2 結果指標と先行指標
 4-3 KPIマネジメントの具体例
 4-4 KPIマネジメントにおけるギャップと解決の方向性
【質疑応答・名刺交換・個別相談】
キーワード
医薬品,製造,工場,委受託,生産,PIC/S,研修,セミナー
フリーワード検索