非会員:
50,906円
(本体価格:46,278円)
会員:
48,125円
(本体価格:43,750円)
学生:
11,000円
(本体価格:10,000円)
会員(案内)登録していただいた場合、通常1名様申込で49,980円(税込)から
★1名で申込の場合、47,250円(税込)へ割引になります。
★2名同時申込で両名とも会員登録をしていただいた場合、計49,980円(2人目無料)です。
学校関係者価格は、企業に在籍されている研究員の方には適用されません。
■ 会員登録とは? ⇒
よくある質問
1.高分子の結晶と高次構造
1)分子量分布
2)房状ミセル、ラメラ、球晶
3)相構造(結晶、非晶、中間相)
2.キャラクテリゼーション
1)GPCによる分子量測定の原理と注意点
2)粘度法、光散乱法による分子量決定
3)ポリオレフィンの立体規則性の定量
3.結晶化度
1)熱分析(結晶化度、ガラス転位点、融点とラメラ長の関係)
2)X線、密度法による結晶化度測定
4.固体高分解能NMR
1)NMRの基礎
2)液体測定と固体測定の違い
3)高周波コイルと90度パルス
4)マジックアングルスピニング法(MAS法)による高分解能化
5)交差分極(CP)による強度増幅
6)縦緩和時間(T1)と横緩和時間(T2)
7)結晶、非晶、中間相の評価
5.X線による分析
1)CuKα線
2)シンクロトロン
3)円筒カメラ
4)X線小角散乱(SAXS)と長周期
5)中性子小角散乱(SANS)との違い
6.赤外分光法による構造解析と定量法
1)マイケルソンの回折計
2)ランベルト・ベールの法則
3)対称性と因子群解析
4)吸光係数と定量(架橋度の解析例など)
【質疑応答・名刺交換】
高分子,高次,構造,解析,結晶化,結晶化度,測定,ポリマー,NMR,研修,講座,セミナー