界面活性剤の基本的な性質から、界面活性剤を利用した各種製剤処方に関する基本的な考え方、最近の研究まで幅広く学べる基礎講座です!
界面活性剤入門
※受付を終了しました。最新のセミナーはこちら
セミナー概要
- 略称
- 界面活性剤
- セミナーNo.
-
180128
- 開催日時
- 2018年01月18日(木)10:30~16:30
- 主催
- (株)R&D支援センター
- 問い合わせ
- Tel:03-5857-4811 E-mail:info@rdsc.co.jp 問い合わせフォーム
- 開催場所
- 商工情報センター(カメリアプラザ) 9F 第2研修室
- 価格
- 非会員: 49,980円(税込)
会員: 47,250円(税込)
学校関係者: 10,800円(税込) - 価格関連備考
- 会員(案内)登録していただいた場合、通常1名様申込で49,980円(税込)から
★1名で申込の場合、47,250円(税込)へ割引になります。
★2名同時申込で両名とも会員登録をしていただいた場合、計49,980円(2人目無料)です。
学校関係者価格は、企業に在籍されている研究員の方には適用されません。
■ 会員登録とは? ⇒ よくある質問 - 備考
- 昼食、資料付
講座の内容
- 趣旨
- 本講座では界面活性剤の基本的な性質をご紹介いたします。また、界面活性剤を利用した各種製剤処方に関する基本的な考え方もご説明いたします。界面活性剤は微粒子分散系(エマルション・サスペンション等)の安定性を高める目的でしばしば利用されますが、そのような分散系でおこる現象についてもご説明いたします。
- プログラム
- 1.界面活性剤の基本的な性質
1)界面活性剤の定義と分類
2)界面活性剤の基本的な機能
3)臨界ミセル濃度(cmc)の定義と考え方
4)cmcの測定法
5)クラフト点と曇点
6)臨界充填パラメーター(CPP)
7)界面活性剤が形成する分子集合体の構造
8)可溶化
9)界面活性剤の化学構造と性質の関係
2.界面活性剤混合系の諸性質
1)理想混合と非理想混合
2)ひも状ミセルの形成と増粘作用
3)αゲルの調製
4)界面活性剤と高分子の相互作用
3.乳化の基礎
1)可溶化と乳化
2)乳化の本質
3)界面活性剤の性質とエマルションの型
4)界面化学的な微細乳化法
5)エマルションの分散安定性
4.固/液界面における界面活性剤の挙動
1)化学吸着と物理吸着
2)界面活性剤の吸着とサスペンションの分散安定性
3)界面活性剤の吸着等温線
4)吸着現象の実験的解析法
a) 微粒子分散系における検討
b) 水晶振動子マイクロバランス(QCM-D)法
c) 原子間力顕微鏡(AFM)法
5.界面活性剤に焦点をあてた最近の研究例
- キーワード
- 界面活性剤、乳化、エマルション、分散
関連するセミナー
- 04/27 化粧品処方設計からスケールアップ時におけるトラブル事例と解決策
- 05/18 金属ナノ粒子・微粒子 徹底解説
- 05/18 泡の発生メカニズムとその評価および消泡・脱泡技術
- 05/24 化粧品処方設計の基礎講座
- 06/04 水系・非水系におけるナノ粒子の分散性評価と分散・凝集制御【大阪開催】
- 06/08 微粒子最密充填のための粒度分布・粒子形状・表面状態制御【大阪開催】
- 06/15 界面活性剤の溶液物性の基礎と構造解析
- 06/18 異相系撹拌・混合装置の理論とスケールアップ設計
- 06/29 スラリーの分散・調製技術と分散状態評価
- 07/04 水性塗料の設計技術とトラブル対策【大阪開催】
関連する書籍・DVD
- 顔料分散の基礎講座 【セミナー収録DVDとテキストのセットです】
- 2018年版 ファインケミカル年鑑
- 高分子微粒子ハンドブック
- 特許情報分析(パテントマップ)から見た界面活性剤〔2017年版〕
- 泡の生成メカニズムと応用展開
- 中空微粒子の合成と応用
- 界面活性剤の最新研究・素材開発と活用技術
- ナノ空間材料ハンドブック
- 微粒子スラリーの分散・凝集状態と分散安定性の評価
- 粉粒体/多孔質材料の計測とデータの解釈/使い方