塗料・塗膜の設計・評価と劣化要因およびその対策【名古屋開催】
※受付を終了しました。最新のセミナーはこちら
セミナー概要
- 略称
- 塗料・塗膜【名古屋開催】
- セミナーNo.
-
181012
- 開催日時
- 2018年10月10日(水)10:00~16:00
- 主催
- (株)R&D支援センター
- 問い合わせ
- Tel:03-5857-4811 E-mail:info@rdsc.co.jp 問い合わせフォーム
- 開催場所
- ウインクあいち 10F 1004
- 価格
- 非会員: 49,980円(税込)
会員: 47,250円(税込)
学生: 10,800円(税込) - 価格関連備考
- ■ 会員(案内)登録していただいた場合、通常1名様申込で49,980円(税込)から
・1名で申込の場合、47,250円(税込)へ割引になります。
・2名同時申込で両名とも会員登録をしていただいた場合、計49,980円(2人目無料)です。
■ 会員登録とは? ⇒ よくある質問
■ 学生価格は、教職員や研究員、企業に在籍されている学生には適用されません。また、当日学生証をご持参ください。 - 備考
- 昼食、資料付き
講座の内容
- 受講対象・レベル
- 初心者から研究者まで幅広い人が対象となる。
- 趣旨
- 本講座は、自動車用塗料を中心とした内容です。自動車用塗膜構成、塗料の原材料情報、塗料の製造などを説明します。また、自動車の塗装工程や完成塗膜に関する不具合や劣化等とその対策について説明します。
現場密着を意識していますが、そこから色々なヒントを自分の物としていただき、様々な応用を目指していただければ幸甚です。
- プログラム
- 1.塗料の原料
1-1 塗料用樹脂
1-2 塗料用顔料
1-3 塗料用溶剤
1-4 塗料用添加剤
2.塗料の製造
2-1 塗料製造の概要
2-2 塗料製造工程
2-3 塗料の製造機械
3.塗膜形成~塗装工程
3-1 塗膜の硬化形式
3-2 塗装方法
3-3 塗着効率
3-4 自動車塗装工程の概要
3-5 塗装に関する最新の話題
4.塗膜評価
4-1 塗料・塗膜の要求品質
4-2 塗膜の耐化学薬品性
4-3 塗膜の耐物理的品質
4-4 塗膜の外観品質について
4-5 カラートピックス
5.塗膜の不具合・劣化対策
5-1 前処理工程での不具合
5-2 電着工程での不具合
5-3 中塗・上塗工程での不具合
5-4 塗膜の強度
5-5 塗膜の耐久性不具合
5-6 塗膜の耐酸性雨
5-7 不具合にどう立向うか・・・QC7つ道具の活用
【質疑応答】
- キーワード
- 塗料,塗装,コーティング,塗膜,自動車,トラブル,対策,対応,研修,講座,セミナー
関連するセミナー
- 02/28 接着剤の正しい選び方と使い方および接着トラブル事例
- 03/04 自動車分野における吸音・遮音のメカニズムと材料開発の指針【大阪開催】
- 03/06 成形加工を理解するための高分子レオロジー入門【大阪開催】
- 03/19 光重合開始剤の総合知識
- 03/22 粘着剤・剥離剤の基礎と塗工・評価方法、使用時のトラブル対策
- 03/26 精密ラジカル重合の基礎と機能性高分子の精密合成
- 03/28 異種材料接着 (樹脂/金属、樹脂/樹脂) のメカニズムと接合界面の密着性評価
- 03/28 CFRP/金属の構造接着・はく離とガルバニック腐食
- 04/11 摩擦撹拌接合による異種材料接合技術【名古屋開催】
- 04/11 切削加工の基本原理と計測・解析技術および最新技術動向【名古屋開催】
関連する書籍・DVD
- 複雑高分子材料のレオロジー挙動とその解釈
- 自動車用プラスチック部品の開発・採用の最新動向 2018
- 顔料分散の基礎講座
- 車載テクノロジー関連製品・材料の市場動向
- 機能性粘着製品の開発と応用
- 機能性色素の新規合成・実用化動向
- 吸音・遮音および振動制御の基礎習得
- 機能性顔料の開発と応用
- EB技術を利用した材料創製と応用展開
- 自動車車体・内外装部品の材料開発と市場