たった1日で実験計画法の全容をマスターできる!難解な数式を用いずに、具体的なデータや図表を使って丁寧に解説します!
1.統計学と実験計画法
1-1.統計学とは?
1-2.標準誤差と実験精度
1-3.統計学の目的と活躍場面
1-4.分散分析と多重比較法の活躍場面
1-5.実験計画法の活躍場面
2.分散分析
2-1.分散分析とは?
2-2.いろいろな分散分析の紹介
2-3.一元配置分散分析
1)分散分析の原理
2)F検定の基礎と手順【ソフト実演有り】
2-4.対応のある一元配置分散分析【ソフト実演有り】
2-5.二元配置分散分析【ソフト実演有り】
3.多重比較法
3-1.多重比較法とは?
3-2.多重性の問題と有意水準が大きくなる理由
3-3.いろいろな多重比較法とその選び方
3-4.Tukeyの方法【ソフト実演有り】
4.実験計画法
4-1.実験計画法とは?
4-2.成功する実験とは?
4-3.フィッシャーの三原則
1)繰り返しの原則
2)無作為化の原則
3)局所管理の原則
4-4.完全無作為法か乱塊法か?
5.直交計画法
5-1.実験の効率化
5-2.直交(配列)表とは?
5-3.直交表を使った実験と分析手順【ソフト実演有】
5-4.品質工学の入り口
6.標本サイズの決め方
6-1.検定に適当な標本サイズとは?
6-2.標本サイズの決定手順
6-3.有意水準、第1種の過誤、第2種の過誤
6-4.検出力と効果量
6-5.標本サイズを決める【ソフト実演有】
7.質疑応答と相談会
7-1.質疑応答
7-2.個別相談会:現場でお困りの統計相談に乗ります(名刺交換可)。