輸出入する際の国内外の広告規制表現(OK表現、NG表現)なども最新情報を交えて解説いたします!!

近年の回収事例を踏まえた化粧品主要国成分規制と輸出入時の留意点
日本、中国、台湾、ASEAN、EUにおける成分規制の特徴、相違点を踏まえて解説いたします

※受付を終了しました。最新のセミナーはこちら

セミナー概要
略称
化粧品成分規制
セミナーNo.
190114
開催日時
2019年01月28日(月) 12:30~16:30
主催
(株)R&D支援センター
問い合わせ
Tel:03-5857-4811 E-mail:info@rdsc.co.jp 問い合わせフォーム
開催場所
江東区産業会館 第2会議室
価格
非会員:  50,906円 (本体価格:46,278円)
会員:  48,125円 (本体価格:43,750円)
学生:  11,000円 (本体価格:10,000円)
価格関連備考
会員(案内)登録していただいた場合、通常1名様申込で49,980円(税込)から
 ★1名で申込の場合、47,250円(税込)へ割引になります。
 ★2名同時申込で両名とも会員登録をしていただいた場合、計49,980円(2人目無料)です。
学校関係者価格は、企業に在籍されている研究員の方には適用されません。

■ 会員登録とは? ⇒ よくある質問
定員
30名 ※現在、お申込み可能です。満席になり次第、募集を終了させていただきます。
備考
資料付き
講座の内容
習得できる知識
・日本と主要各国における成分規制の特徴
・輸入時における注意点・回収の実際・品質管理の方法
・輸出時における留意点・各国の違い
・日本における詳細な広告規制とOK、NG表現の例
・海外の広告規制の概略
趣旨
 昨今、化粧品業界の状況はめまぐるしく変化しています。日本を始めとする各国の規制は基本的に独自規制を設けているため、製造国における規制を知っておくことは化粧品の輸出・輸入双方において、スムーズな流通販売を行い、また回収などのリスクを回避するために非常に重要となります。通常、新たな成分規制はまず欧米で動きがあり、数年後にはアジア諸国及び日本でも適用されるという流れが出来ており、そのため現在日本だけをターゲットにマーケティングをしている場合であっても、海外の規制について知ることは今後に向けて重要な戦略となります。また、昨今は国内流通時の広告について規制が厳しくなり、課徴金を課される会社が後を絶たなくなりました。
 本講習会では日本と各国の化粧品規制の概略と違いについて説明し、さらに輸出入する際の留意点、国内外の広告規制なども最新情報を交えながらお話しいたします。
プログラム

 1.日本における化粧品規制
  1.1 日本の化粧品・医薬部外品規制
  1.2 ポジティブリスト・ネガティブリスト
  1.3 INCI名と化粧品表示名称

 2. 主要輸出相手国の原料成分規制の特徴と日本との比較
  2.1. 中国
   2.1.1. 中国の原料成分規制の特徴
   2.1.2. 日本との共通点・相違点
  2.2. 台湾
   2.2.1. 台湾の原料成分規制の特徴
   2.2.2. 日本との共通点・相違点
  2.3. ASEAN
   2.3.1. ASEANの原料成分規制の特徴
   2.3.2. 日本との共通点・相違点
  2.4. EU
   2.4.1. EUの原料成分規制の特徴
   2.4.2. 日本との共通点・相違点
  2.5 米国
   2.5.1. 米国の原料成分規制の特徴
   2.5.2. 日本との共通点・相違点

 3.各国での最新情報
  3.1 EUにおける最新成分動向~色素・防腐剤・紫外線吸収剤を中心に~
  3.2 最新情報入手のしかた

 4. 輸入化粧品の品質管理
  4.1 Ingredientを読む
  4.2 国毎に見る主な注意ポイント
  4.3 アイテム種別毎にみる主な注意ポイント
  4.4 実際にどのようなことを行うか
  4.5 輸入化粧品の表示のポイント

 5. 輸入化粧品におけるリスクマネジメント
  5.1 近年における収去検査などからの検出事例、違反事例
  5.2 近年の回収事例-どこが落とし穴だったか-
  5.3 回収事例から学ぶ自社でのチェックポイント

 6. 広告規制
  6.1 日本の化粧品広告規制について
  6.2 表現できること、できないこと(OK表現、NG表現)
  6.3 最近の行政動向と摘発・課徴金事例
  6.4 海外の広告規制

 7. まとめ

  【質疑応答・名刺交換】

関連するセミナー
関連する書籍
関連するDVD
関連する通信講座
関連するタグ
フリーワード検索