残留ひずみの種類と発生メカニズム、成形法別の残留ひずみ発生原因と対策、アニール処理法と注意点などについて現場的観点から解説!

プラスチック成形品における
残留ひずみの発生メカニズムおよび対策とアニール処理技術【見学付き】
~(株)二葉科学 テストルームでの見学・実演付き~

※延期になりました(6/11)。
 <延期前>7月16日 ⇒ <延期後>10月16日

新型コロナウイルス(COVID-19)感染症対策について

※受付を終了しました。最新のセミナーはこちら

セミナー概要
略称
アニール処理【見学付き】
セミナーNo.
200754
開催日時
2020年10月16日(金) 10:30~16:00
主催
(株)R&D支援センター
問い合わせ
Tel:03-5857-4811 E-mail:info@rdsc.co.jp 問い合わせフォーム
開催場所
東葛テクノプラザ 2F 第4会議室
価格
非会員:  55,000円 (本体価格:50,000円)
会員:  49,500円 (本体価格:45,000円)
学生:  55,000円 (本体価格:50,000円)
価格関連備考
■ 会員(案内)登録していただいた場合、通常1名様申込で55,000円(税込)から
 ・1名で申込の場合、49,500円(税込)へ割引になります。
 ・2名以上同時申込で参加者全員が会員登録をされた場合、1名につき33,000円(税込)になります。
■ 会員登録とは? ⇒ よくある質問
特典
セミナー終了後に(株)二葉科学 テストルームで、アニール処理装置、実演をご覧いただけます。
<装置:IR(遠赤外線)のコンベア炉2台、バッチ炉1台、恒温槽1台>
定員
24名 ※現在、お申込み可能です。満席になり次第、募集を終了させていただきます。
※同業の方のご参加はお断りさせていただく場合がございます。
備考
昼食、資料付
講座の内容
趣旨
 残留ひずみは割れ、そり、光学性能低下などのトラブルを誘発する原因になるが、設計、成形上では対策の難しい課題の1つである。残留ひずみにもいろいろな種類があるので、それぞれの発生メカニズムをよく理解した上で対策を立てることが大切である。 
 しかし、設計、成形対策だけでは残留ひずみの発生を防止できないことがあるので、アニール処理によって残留ひずみを低減する対策が取られている。アニール処理にもいろいろな方法があるので、使用樹脂や成形品によって適切な方法を選ぶ必要がある。
 本講では、残留ひずみの種類と発生メカニズム、成形法別の残留ひずみ発生原因と対策、アニール処理法と注意点などについて現場的観点から解説する。
 
プログラム

第1部 残留ひずみの発生メカニズムと対策

  1.残留ひずみの発生メカニズムは?
    1)残留ひずみとは?
    2)残留ひずみの種類
      a)分子配向ひずみ
      b)冷却ひずみ
      c)インサートひずみ
      d)熱ひずみ
    3)成形法と残留ひずみの種類
      a)射出成形
      b)押出成形
      c)ブロー成形
      d)真空・加圧成形

  2.残留ひずみの対策をどうすればよいか?
    1)射出成形で発生する残留ひずみと対策
    2)押出成形で発生する残留ひずみと対策
    3)ブロー成形で発生する残留ひずみと対策
    4)真空・加圧成形で発生する残留ひずみと対策

  3.インサート成形における残留ひずみ対策はどうすればよいか?
    1)インサートひずみの発生原理
    2)対策

  4.二次加工における熱ひずみ対策はどうすすればよいか?
    1)熱ひずみの発生原理
    2)対策

  5.残留ひずみトラブルを避ける材料選択の着眼点はなにか?

  6.残留ひずみの検出にはどのような方法があるか
    1)光弾性法
    2)溶媒浸漬法
    3)応力解放法
    4)加熱収縮法


第2部 アニール処理技術

  1.アニール処理とは?
    1)応力緩和
    2)アニール処理での残留ひずみ低減メカニズム

  2.アニール処理にはどんな方法があるか?
    1)熱風加熱炉法
    2)オイルバス、ソルトバス、温水槽法
    3)遠赤外線加熱法

  3.アニール処理条件は
    1)アニール温度と時間
    2)プラスチック別のアニール条件

  4.アニール処理するときの注意点はなにか?
    1)変色
    2)アニール処理時のクラック
    3)加熱収縮
    4)脆化

  5.アニール処理で除去できない残留ひずみはあるか?
    1)分子配向ひずみ
    2)冷却ひずみ
    3)インサートひずみ
    4)熱ひずみ

  6.アニール処理はどのようなときに必要か?
    1)塗装、印刷、接着、湿式めっき
    2)厚肉成形品(丸棒、厚板)
    3)寸法安定化

  7.アニール処理事例
    1)透明光学部品、医療部品などのアニール処理
    2)丸棒、厚板などのアニール処理
    3)スーパーエンプラ成形品のアニール処理
    4)押出製品のオンラインアニール処理
 

スケジュール
10:30
 ↓ 講義
12:00
 ↓ 昼食
12:40
 ↓ 講義(休憩10分程度含む)
16:00
 ↓ 徒歩で移動
16:30
 ↓ (株)二葉科学 テストルーム見学・実演
17:30

※スケジュールは多少前後する可能性がございます。見学先で説明や実演が終わり次第、自由解散とします。
キーワード
残留応力、残留ひずみ、プラスチック、アニール、処理、研修、遠赤外、情報、研究、開発
関連するセミナー
関連する書籍
関連するDVD
関連する通信講座
関連するタグ
フリーワード検索