≪演習付きでじっくり学ぶ!≫

SDS・ラベル作成の基礎講座【LIVE配信】
~新しいJIS Z7253についても解説致します!~

※本セミナーはZOOMを使ったLIVE配信セミナーです。会場での参加はございません。

※受付を終了しました。最新のセミナーはこちら

セミナー概要
略称
SDS作成【WEBセミナー】
セミナーNo.
200826
開催日時
2020年08月25日(火) 10:30~16:30
主催
(株)R&D支援センター
問い合わせ
Tel:03-5857-4811 E-mail:info@rdsc.co.jp 問い合わせフォーム
価格
非会員:  55,000円 (本体価格:50,000円)
会員:  49,500円 (本体価格:45,000円)
学生:  11,000円 (本体価格:10,000円)
価格関連備考
会員(案内)登録していただいた場合、通常1名様申込で55,000円(税込)から
 ・1名で申込の場合、49,500円(税込)へ割引になります。
 ・2名同時申込で両名とも会員登録をしていただいた場合、計55,000円(2人目無料)です。
■ 会員登録とは? ⇒ よくある質問
■ 学生価格は、教職員や研究員、企業に在籍されている学生には適用されません。
また、当日学生証をご持参ください。
定員
30名 ※現在、お申込み可能です。満席になり次第、募集を終了させていただきます。
備考
資料付

【LIVE配信セミナーとは?】
・本セミナーは「Zoom」を使ったライブ配信セミナーとなります。
・「ミーティング用Zoomクライアント」をダウンロードするか、ZOOM を
  ダウンロードせず、Webブラウザから参加するかの2種類がございます。
  ZOOM WEBセミナーのはじめかたについてはこちらをご覧ください。

・このホームページからお申し込みされた場合、すぐに自動返信メールが届きます。
 弊社のシステム上、メールの文面が通常セミナーでの受付内容になっておりますが、
 LIVE配信のセミナーで参加登録ができておりますので、ご安心ください。

・お申込み後、接続テスト用のURL(https://zoom.us/test)から
「ミーティングテストに参加」を押していただき、前日までに必ず動作確認をお願いします。
・後日、別途視聴用のURLを記載した招待メールをお送りいたします。
・セミナー開催日時の10分前に、視聴用のURLよりログインしていただき、ご受講ください。

・セミナー資料は郵送にて前日までには、お送りいたします。
・ご質問については、オープンにできるご質問をチャットにご記入ください。
 個別相談(他社に知られたくない)のご質問は後日メールにて講師と直接お願いします。
・タブレットやスマートフォンでも受講可能ですが、機能が制限される場合があります。
・講義の録音、録画などの行為や、テキスト資料、講演データの権利者の許可なく
 複製、転用、販売などの二次利用することを固く禁じます。
講座の内容
受講対象・レベル
初級者・新任担当者の方々~
習得できる知識
SDS関連法の概要
GHS分類
演習を通したGHS分類の理解の促進(つなぎの原則)
趣旨
化学物質は生活になくてはならないものですが、その取扱方法を誤ると事故や災害の原因となります。化学物質の危険性、有害性を伝えるツールとしてラベルやSDS(Safety Data Sheet) があります。
本セミナーでは、初級者・新任担当者の方々を対象に、ラベルやSDSの概要を説明いたします。合わせて、世界的に化学物質の分類と表示を統一することを目的としたGHSの基礎とともに新しいJIS Z7253(2019年版)について解説致します。セミナーの中で簡単な演習を取り入れて、混合物の分類について理解を深めることも目的とします。
プログラム

 1.【ラベル、SDSの基本知識】
  1-1 ラベル、SDSとは
  1-2 ラベル、SDSに関連する法律
  1-3 GHS
  1-4 ラベル、SDSに関係するJIS

 2. 【労働安全衛生法】
  2-1 労働安全衛生法
  2-2 労働安全衛生法とラベル、SDS
  2-3 労働安全衛生法とラベル、SDSの対象物質

 3. 【化学物質管理促進法】
  3-1 化学物質管理促進法
  3-2 化学物質管理促進法とラベル、SDS
  3-3 化学物質管理促進法とラベル、SDSの対象物質

 4. 【毒物及び劇物取締法】
  4-1 毒物及び劇物取締法
  4-2 毒物及び劇物取締法とラベル、SDS
  4-3 毒物及び劇物取締法とラベル、SDSの対象物質
  4-4 毒物及び劇物取締法特有の表示

 5.  【JIS Z7253】
  5-1 構成
  5-2 SDS
  5-3 ラベル

 6. 【事業者がなすべきこと】
  6-1 ラベルによる情報伝達方法
  6-2 作業場内の表示による情報伝達方法
  6-3 SDSによる情報伝達方法

 7. 【GHS】
  7-1 物理化学的危険性
  7-2 健康有害性
  7-3 環境有害性

 8. 【混合物の分類の演習(つなぎの原則)】
  8-1 希釈
  8-2 製造バッチ
  8-3 毒性の高い混合物の濃縮
  8-4 ひとつの毒性区分内での内挿
  8-5 本質的に類似した混合物
  8-6 エアゾール

【質疑応答・名刺交換】

☆持参物:四則演算のできる電卓(スマートフォンでも構いません)
 

キーワード
SDS,GHS,労働安全衛生法,化学物質管理,JISZ7253,混合物,セミナー,講習
関連するセミナー
関連する書籍
関連するDVD
関連する通信講座
関連するタグ
フリーワード検索