2020年11月18日(水)
13:00~16:00
Tel:03-5857-4811 E-mail:info@rdsc.co.jp
問い合わせフォーム
非会員:
44,000円
(本体価格:40,000円)
会員:
33,000円
(本体価格:30,000円)
学生:
44,000円
(本体価格:40,000円)
会員(案内)登録していただいた場合、通常1名様申込で44,000円(税込)から
・1名で申込の場合、33,000円(税込)へ割引になります。
・2名同時申込で両名とも会員登録をしていただいた場合、計44,000円(2人目無料)です。
会員登録とは? ⇒
よくある質問
見逃し配信あり(受講者のみセミナー翌日から1週間だけ視聴可)
30名 ※現在、お申込み可能です。満席になり次第、募集を終了させていただきます。
受講にはWindowsPCを推奨しております。
タブレットやスマートフォンでも受講可能ですが、機能が制限される場合があります。
・本セミナーは「Zoom」を使ったWEB配信セミナーとなります。
【Zoomを使ったWEB配信セミナー受講の手順】
1)Zoomを使用されたことがない方は、
こちらからミーティング用Zoomクライアントをダウンロードしてください。ダウンロードできない方はブラウザ版でも受講可能です。
2)セミナー前日までに必ず動作確認をお願いします。Zoom WEBセミナーのはじめかたについては
こちらをご覧ください。
3)開催日直前にWEBセミナーへの招待メールをお送りいたします。当日のセミナー開始10分前までに招待メールに記載されている視聴用URLよりWEB配信セミナーにご参加ください。
・セミナー資料は開催前日までにお送りいたします。
無断転載、二次利用や講義の録音、録画などの行為を固く禁じます。
・熱伝導率測定の基礎知識を習得したい方
・熱の問題でお悩みの方
・熱物性測定に係わるお仕事をされている方
・熱伝導率測定にご興味のある方
電子機器や材料の製造・開発現場では、“熱に起因するトラブル”が常につきまといます。それらの問題を解決に導くためには、部品や材料の“熱物性”の把握が欠かせません。部品や材料の“熱物性”を正確に把握することで、“熱に起因するトラブル”を未然に防ぎ、製品のさらなる可能性を拡げます。
本講では、「熱伝導率測定」の基礎知識を学習し、実際にどのような方法で「熱伝導率測定」がおこなわれているのかを知り、さまざまな測定事例を見ることで「熱伝導率測定」のイメージを掴み、今後に役立てます。
<第1部> 背景 ~「熱問題」が重要!~
1. 熱移動の三態(伝導・対流・放射)
2. 熱問題の解決方法
3. 熱設計のむずかしさ
<第2部> 熱伝導率測定
1. 熱伝導率とは何か?
・こんな材料が増えている!
・熱物性値(熱伝導率・熱拡散率・熱浸透率)の関係式
2. 熱伝導率の各種測定方法
・定常法と非定常法
・周期加熱法と熱拡散長
・測定方法を分類する
・各種の測定方法
定常法/準定常法/フラッシュ法/スキャニングレーザーAC法/
周期加熱放射測温法/ホットディスク法/熱線法/
熱抵抗測定法/サーモリフレクタンス法/他
・各種測定装置の守備範囲の目安
・参照試料
3. シート状材料や異方性材料の測定
・シート状材料や異方性材料に適した測定方法h
・異方性測定が重要な理由
・測定事例
放熱シート/ポリイミドシート/CFRP/CNT入りゴム/
グラファイトシート/ワイヤー・繊維状試料/セルロース/
ポリ乳酸延伸フィルム/ナノセルロース/高熱伝導性樹脂/他
4. 測定方法によって測定結果が変わる?!
・考えられる4つの原因
・フラッシュ法と周期加熱放射測温法の比較
5. 薄膜・微小領域の測定
・薄膜・微小領域に適した測定方法h
・測定事例
アルミナフィラー/AINセラミック/半導体デバイス内の分布/SiCセラミックス
・薄膜測定の解析方法
6. その他の測定方法
・測定事例
異方性観察/プリント基板の熱伝導観察/断線観察/LEDの発熱観察/ほか
<第3部> シミュレーションの実際
1. 熱設計のむずかしさ
2. 熱設計の流れと実例
<第4部> 質疑・応答
13:00~14:20 講義1
14:20~14:30 休憩
14:30~15:50 講義2
15:50~16:00 質疑応答
※進行により多少前後する可能性がございます。
※質問は随時チャットで受け付けます。休憩時や終了時に音声でも可能です。
熱伝導率,熱拡散率,熱浸透率,測定,評価,解析,計測,熱設計,定常,研修,講座,セミナー