★プラスチック発泡の原理、発泡体の製法、評価方法から成形不良の原因と対策、および研究開発動向まで詳解!

発泡成形の基礎とトラブル対策【LIVE配信】
~原理,製法,評価方法の基礎から不良原因と対策まで~

※本講座はZoomを使ったWEB限定セミナーです。会場での受講はできません。

※受付を終了しました。最新のセミナーはこちら

セミナー概要
略称
発泡成形【WEBセミナー】
セミナーNo.
210353
開催日時
2021年03月01日(月) 12:30~16:30
主催
(株)R&D支援センター
問い合わせ
Tel:03-5857-4811 E-mail:info@rdsc.co.jp 問い合わせフォーム
価格
非会員:  49,500円 (本体価格:45,000円)
会員:  46,200円 (本体価格:42,000円)
学生:  49,500円 (本体価格:45,000円)
価格関連備考
会員(案内)登録していただいた場合、通常1名様申込で49,500円(税込)から
 ・1名で申込の場合、46,200円(税込)へ割引になります。
 ・2名同時申込で両名とも会員登録をしていただいた場合、計49,500円(2人目無料)です。
会員登録とは? ⇒ よくある質問
定員
30名 ※現在、いずれもお申込み可能です。満席になり次第、募集を終了させていただきます。
備考
・本セミナーは「Zoom」を使ったライブ配信セミナーです。

・WEB受講される方にはセミナー資料は事前にお送りいたします。
セミナー資料の無断転載、二次利用や講義の録音、録画などの行為を固く禁じます。

【Zoomを使ったWEB配信セミナー受講の手順】

1.Zoomを使用されたことがない方は、こちらからミーティング用Zoomクライアントをダウンロードしてください。ダウンロードできない方はブラウザ版でも受講可能です。

2.セミナー前日までに必ず動作確認をお願いします。Zoom WEBセミナーのはじめかたについてはこちらをご覧ください。

3.開催日直前にWEBセミナーへの招待メールをお送りいたします。当日のセミナー開始10分前までに招待メールに記載されている視聴用URLよりWEB配信セミナーにご参加ください。
講座の内容
受講対象・レベル
・これからプラスチック発泡成形の業務を始める方
・プラスチック発泡成形の技術者で基礎知識を広めたい方,トラブルを抱える方
 
習得できる知識
・プラスチック発泡体の特徴や製法
・発泡の原理(理論)と制御方法
・発泡体の各種評価方法
・トラブル,不良原因と対策
 
趣旨
 プラスチック発泡体はプラスチックを無数の気泡で膨らませた材料です。通常のプラスチック製品では,気泡の混入は外観や強度を損なう成形不良であり敬遠されるところですが,うまく気泡構造が制御された発泡体は軽量・剛性・断熱性・絶縁性・柔軟性など優れた特性を発揮します。軽量化による燃費向上が重要視される自動車分野などでは,近年発泡体の適用部品が増えています。一方,発泡体は材料を瞬間的に不安定な状態に持ち込み気泡を発生させ大変形させるプロセスであるため,材料の不均一性や,条件のずれによって,思ったような発泡体が得られないことや安定して成形できないことがあります。
 そこで本講座では,初歩的なプラスチック発泡体の原理,製法,評価方法を中心に,不良原因と対策についても具体的な事例を交えながら広範囲に解説し,発泡現象の基本的かつ理論的な見方を身に着けていただきたいと思います。特に,発泡射出成形,超臨界バッチ発泡成形,プレス加圧発泡成形に関しては,実際の研究開発の経験からのアドバイスが出来ると思います。また,近年のプラスチック発泡成形に関する近年の研究開発動向についてもご紹介したいと思います。
 
プログラム

1.はじめに
  1-1.プラスチック発泡体の市場
  1-2.プラスチック発泡体の特徴と用途

2.発泡剤
  2-1.物理発泡剤(二酸化炭素,窒素,など)
  2-2.化学発泡剤(炭酸水素ナトリウム,アゾジカルボンアミド,など)
  2-3.その他の発泡剤(熱膨張性マイクロカプセル,など)

3.成形方法
  3-1.非連続的成形法(加圧発泡,注型発泡,バッチ発泡,など)
  3-2.連続的成形法(射出発泡,押出発泡,ビーズ発泡,など)

4.プラスチック発泡体に用いられる樹脂の種類
  4-1.熱可塑性樹脂(ポリスチレン,ポリエチレン,ポリプロピレン,など)
  4-2.熱硬化性樹脂(ポリウレタン,エポキシ,など)
  4-3 樹脂の流動性(MFR,動的粘弾性,キャピラリーレオメータ,伸長粘度,など)

5.プラスチック発泡体の評価方法
  5-1.機械的特性(圧縮,曲げ,耐衝撃性,動的粘弾性,など)
  5-2.熱的特性(熱伝導率,熱収縮率,線熱膨張率,など)
  5-3.その他の特性(密度,独立気泡率,気泡構造観察,など)

6.発泡に関する原理,理論
  6-1.古典的核生成論
  6-2.気泡成長理論

7.トラブル対策 ~原因の究明と対策方法~
  7-1.材料由来(色変え不良,異物混入,分散不良,など)
  7-2.成形条件由来(熱劣化,各種成形不良,など)
  7-3.反応条件由来(架橋不足,発泡剤分解不足,など)

8.近年のプラスチック発泡体に関する研究開発動向
  8-1.プラスチック発泡成形分野の研究課題
  8-2.気泡制御に関するテーマ
  8-3.ナノセルラー発泡体
  8-4.発泡体強化,機能付与に関するテーマ

スケジュール
12:30-14:10 講義
14:10-14:20 休憩
14:20-16:00 講義

※講義の進行状況により多少前後いたします。
キーワード
プラスチック、発泡、原理、成形、ポリウレタン、ポリエチレン、ポリプロピレン、不良
関連するセミナー
関連する書籍
関連するDVD
関連するタグ
フリーワード検索