シルセスキオキサン(POSS)構造や合成方法から応用例、最新の動向まで総合的に解説!
1.シルセスキオキサンとは?
1.1 ケイ素について
1.2 シルセスキオキサンの歴史
1.3 シルセスキオキサンのまとめ
2.シルセスキオキサンはどう合成する?
2.1 概要
2.2 合成法
2.3 構造規制の方法
2.4 実際の合成例 ~高度に構造が規制されたシルセスキオキサン~
3.シルセスキオキサンの新しい合成法とは?
3.1 シラノールとは
3.2 構造規制の必要性
3.3 超分子構造
3.4 かご型シルセスキオキサン
3.5 ラダーシロキサン〜はしご型シルセスキオキサン
3.6 はしご形シルセスキオキサンポリマー
4.シルセスキオキサンの物性と応用
4.1 シルセスキオキサンの卓越した物性
4.2 シルセスキオキサンの応用例
・高耐熱性材料
・低誘電率材料
・その他
4.3 シルセスキオキサンの将来像
5.最新の結果から
5.1 反応性オクタシルセスキオキサン
5.2 反応性ダブルデッカーシルセスキオキサン
5.3 反応性ラダーシロキサン
5.4 ヤヌスリング
5.5 ヤヌスキューブ
5.6 ランタンケイジ
5.7 バタフライケイジとバスケットケイジ
6.まとめと展望