不可欠な単位操作であり、製造コストに占める比率も大きい精製工程の効率化のポイントを解説!

目次内容を更新しました。(2/3)

バイオ医薬品/抗体医薬品の精製技術と品質分析【LIVE配信】
~開発実例をもとにコスト削減/効率化のコツと今後の開発動向を探る~

※本セミナーはZOOMを使ったLIVE配信セミナーです。会場での参加はございません。

※受付を終了しました。最新のセミナーはこちら

セミナー概要
略称
精製技術【WEBセミナー】
セミナーNo.
220211
開催日時
2022年02月18日(金) 12:30~16:30
主催
(株)R&D支援センター
問い合わせ
Tel:03-5857-4811 E-mail:info@rdsc.co.jp 問い合わせフォーム
価格
非会員:  49,500円 (本体価格:45,000円)
会員:  46,200円 (本体価格:42,000円)
学生:  49,500円 (本体価格:45,000円)
価格関連備考
会員(案内)登録していただいた場合、通常1名様申込で49,500円(税込)から
 ・1名で申込の場合、46,200円(税込)へ割引になります。
 ・2名同時申込で両名とも会員登録をしていただいた場合、計49,500円(2人目無料)です。
会員登録とは? ⇒ よくある質問
定員
30名 ※現在、お申込み可能です。満席になり次第、募集を終了させていただきます。
備考
資料付(製本テキスト)※データの配布はありません。

【Zoomを使ったWEB配信セミナー受講の手順】
1)Zoomを使用されたことがない方は、こちらからミーティング用Zoomクライアントを
  ダウンロードしてください。ダウンロードできない方はブラウザ版でも受講可能です。
2)セミナー前日までに必ず動作確認をお願いします。Zoom WEBセミナーのはじめかたに
  ついてはこちらをご覧ください。
3)開催日直前にWEBセミナーへの招待メールをお送りいたします。当日のセミナー開始
  10分前までに招待メールに記載されている視聴用URLよりWEB配信セミナーにご参加
  ください。

・セミナー資料は郵送にて前日までには、お送りいたします。
 ご自宅への送付を希望の方はコメント欄にご住所などをご記入ください。
 無断転載、二次利用や講義の録音、録画などの行為を固く禁じます。
講座の内容
趣旨
抗体医薬品を始めとするバイオ医薬品(生物学的製剤)は、化学合成医薬品と多くの点で異なる。なかでも、生物を利用して生産されることと、不安定な巨大高分子で複雑な構造であることの2点は本質的な違いである。バイオ医薬品の製造と品質管理に関しては、化学合成医薬品とは全く異なる専門的な知識と先進的な技術が不可欠であり、別次元の環境と体制の整備を製造業者に強いている現況がある。これらは、まさに上記の二つの本質的相違に因るものである。バイオ医薬品の製造と品質管理を正しく理解することは、その業務を担当する者はもちろん、直接携わらない者にとっても大変重要である。
本セミナーでは、まず、バイオ医薬品の精製技術、特に抗体医薬品のプロテインAアフィニティークロマトグラフィーについて、その基本的事項を概説する。プロテインAアフィニティークロマトグラフィーをはじめとする各種の精製技術は、バイオ医薬品製造における不可欠な単位操作であり、製造コストに占める比率も大きいことから、その理解はバイオ医薬品製造の生産性向上あるいは経営的改善に有益である。デファクトスタンダートリガンドであるプロテインAの代替リガンドの開発動向について、筆者らの試みも含めて紹介する。
続いて、品質分析に関して解説する。治療用モノクローナル抗体は、その効用と安全性を保証する必要があることから、厳格な品質管理が行われている。その中心は、多角的な理化学分析試験の実施である。分子構造、物理化学的性質、生物学的性質、不純物などの項目に関して、最新の科学的知見に照らし妥当であり、高い信頼性の結果を与える分析方法を用いて、あらかじめ定めた規格に合致していることを確認することが求められている。本セミナーでは、バイオ医薬品の品質分析に関する現状を概説するとともに、今後の課題と最新の技術開発状況に関して紹介する。
プログラム

 1.バイオ医薬品のアップストリーム工程の概要
  1.1 バイオ医薬品の定義と特徴
  1.2 バイオ医薬品の製造工程の全体像
   1.2.1 製造施設のイメージ
  1.3 アップストリーム工程の流れ
   1.3.1 遺伝子導入
   1.3.2 生産株樹立
   1.3.3 セルバンク
   1.3.4 拡大培養、本培養
   1.3.5 シングルユース
  1.4 バイオ医薬品製造の留意点
 2.バイオ医薬品の精製のながれ 
  2.1 精製プロセスの目的
  2.2 バイオ医薬品を構成する成分の基本概念
   2.2.1 不純物のタイプ
  2.3 精製プロセスの単位操作
   2.3.1 細胞分離
   2.3.2 濃縮
   2.3.3 最終精製
   2.3.4 溶媒交換
   2.3.5 濾過滅菌
   2.3.6 ウイルス対応
  2.4 バイオ医薬品製剤のながれ
   2.4.1 製剤プロセスの目的
  2.5 製剤プロセスの単位操作
   2.5.1 凍結乾燥
  2.6 プロセスの最適化
 3.抗体医薬品のクロマトグラフィー精製
  3.1 抗体医薬品の特徴
   3.1.1 抗体の生産法
   3.1.2 抗体医薬品Remicade®の精製ステップ
  3.2 プロセスクロマトグラフィーの要件
  3.3 精製プラットホーム
  3.3.1 各種クロマトグラフィーの特徴
  3.4 抗体医薬品のクロマトグラフィー関連市場
 4.アフィニティリガンドの科学と開発
  4.1 アフィニティリガンドとは何か
  4.2 プロテインAと抗体のタンパク質科学
   4.2.1 配列、構造、種依存性、バイオインフォマティクス
   4.2.2 相互作用の制御と溶出メカニズム
  4.3 プロテインAアフィニティクロマトグラフィーのプロセス開発
   4.3.1 操作サイクル、結合容量、スループット、溶出条件
   4.3.2 リガンド漏出、耐久性・寿命
  4.4 プロテインAアフィニティ担体
   4.4.1 主なブランド、性能、問題
   4.4.2 コストシミュレーション
 5.バイオ医薬品の品質分析試験
  5.1 品質分析の目的と原則
  5.2 品質分析のガイドライン
  5.3 バイオ医薬品を構成する成分
  5.4 品質分析と医薬品開発
  5.5 申請前の品質分析、認可後の品質分析
  5.6 品質分析試験項目の設定
  5.7 品質分析の留意点
 6.原薬不均一性評価技術の開発
  6.1 バイオ医薬品は均一ではない
   6.1.1 分子不均一性の品質管理
  6.2 分子不均一性とバイオシミラー
  6.3 FDAの見解
  6.4 品質分析のフロンティア
   6.4.1 翻訳後修飾に伴う不均一性の評価
   6.4.2 凝集化に伴う不均一性の評価
   6.4.3 立体構造変化に伴う不均一性の評価
  6.5 不均一性評価技術の開発状況分子不均一性の影響
 

キーワード
バイオ,抗体,精製,セミナー,研修,WEB,LIVE
関連するセミナー
関連する書籍
関連するDVD
関連する通信講座
関連するタグ
フリーワード検索