蓄熱蓄冷・熱エネルギー搬送技術の基礎とそのシステム化技術および最新研究の動向とその新展開【LIVE配信】
~熱エネルギー需給のミスマッチの解決手段としての蓄熱蓄冷・熱エネルギー搬送技術の本質と先駆的研究開発の動向から新規商品開発のシーズを提供する~

※オンライン会議アプリZoomを使ったWEBセミナーです。ご自宅や職場のノートPCで受講できます。

※受付を終了しました。最新のセミナーはこちら

セミナー概要
略称
蓄熱蓄冷【WEBセミナー】
セミナーNo.
220704
開催日時
2022年07月20日(水) 10:00~16:00
主催
(株)R&D支援センター
問い合わせ
Tel:03-5857-4811 E-mail:info@rdsc.co.jp 問い合わせフォーム
価格
非会員:  55,000円 (本体価格:50,000円)
会員:  44,000円 (本体価格:40,000円)
学生:  55,000円 (本体価格:50,000円)
価格関連備考
会員の方あるいは申込時に会員登録される方は、受講料が1名55,000円(税込)から
・1名で申込の場合、44,000円(税込)へ割引になります。
・2名同時申込で両名とも会員登録をしていただいた場合、計55,000円(2人目無料)です。
・3名以降は一人当たり定価の半額となります。
<※2名以上でお申込の場合は1名につき27,500円(税込)>
会員登録とは? ⇒ よくある質問
持参物
受講にはWindowsPCを推奨しております。
タブレットやスマートフォンでも受講可能ですが、機能が制限される場合があります。
備考
・本セミナーは「Zoom」を使ったWEB配信セミナーとなります。

【Zoomを使ったWEB配信セミナー受講の手順】
1)Zoomを使用されたことがない方は、こちらからミーティング用Zoomクライアントをダウンロードしてください。ダウンロードできない方はブラウザ版でも受講可能です。
2)セミナー前日までに必ず動作確認をお願いします。Zoom WEBセミナーのはじめかたについてはこちらをご覧ください。
3)開催日直前にWEBセミナーへの招待メールをお送りいたします。当日のセミナー開始10分前までに招待メールに記載されている視聴用URLよりWEB配信セミナーにご参加ください。

・セミナー資料は開催前日までにお送りいたします。無断転載、二次利用や講義の録音、録画などの行為を固く禁じます。
講座の内容
習得できる知識
・蓄熱蓄冷技術に関連する環境とエネルギー政策等の動向
・建築物・自動車空調分野における省エネルギー技術としての蓄熱蓄冷技術
・蓄熱蓄冷材料と熱搬送機能性媒体とその分類
・蓄熱蓄冷技術と熱エネルギー搬送に関するシステム化技術
・蓄熱蓄冷と熱エネルギー搬送システムの経済性
・内燃機関自動車や電動車の省エネルギーに向けての蓄熱・蓄冷技術の新展開
・新たな蓄熱蓄冷・熱エネルギー搬送材料の特徴の応用
・再生可能エネルギーと蓄熱技術間の電力と熱エネルギーのマッチングに向けての新展開
趣旨
 最近における我国のエネルギー情勢は、エネルギー源の多様化、地球環境保全や急速な情報化社会の進展などを踏まえて、エネルギーの供給と利用間の量的かつ質的なミスマッチを如何に効率的な手段で解決できるかが重要な課題となっている。例えば、エネルギー源の多様化に向けての変動性に富む再生可能エネルギーの導入、脱炭素環境に向けた省エネルギーの促進そしてAIやIoT等を活用したエネルギー消費の削減などには、蓄電池技術や蓄熱蓄冷・熱エネルギー搬送技術の新たな展開が喫緊の課題である。
 具体的には、改正建築物省エネ法等によるネットエネルギービル(ZEB)や住宅(ZEH)の展開に欠かせない蓄熱・蓄冷・熱エネルギー搬送技術の新たな展開が望まれている。一方、運輸部門においても、大気環境改善対策としての排ガス規制や車内環境の快適性向上等に向けて、変動性を有する内燃機関駆動自動車排熱(機関冷却水、燃焼排ガスなど)利用が期待されている。普及が期待されている電気自動車の熱マネジメント(蓄電池の温度管理、インバーターなどの排熱や換気・日射熱)においても、蓄熱・蓄冷・熱搬送技術の新たな進展が期待されている。特に、近年において太陽電池や風力発電の需給ミスマッチの解決手段としての新たな蓄熱技術や電気自動車のバッテリーの熱管理などで蓄熱技術の新たな展開が期待されている。
 本セミナーでは、建物や自動車そして再生エネルギー分野などに活用が期待されている蓄熱・蓄冷・熱搬送技術の本質とそのシステム化技術の現状とその活用に関して、具体例を示しながら総合的に解説する。さらに、排熱などの熱エネルギーの需要先の新たな開拓に向けて、熱エネルギーを車両で搬送供給するオフライン熱供給に欠かせない機能性熱流体の特徴についても紹介する。
プログラム

1.蓄熱蓄冷熱技術活用に向けての社会的動向
 1-1.熱エネルギー需給の現状と地球環境保全に向けての社会的要請
 1-2.住宅・ビルなど建物の熱エネルギーマネジメントの現状と展望
 1-3.電気自動車を含む車両等の熱エネルギーマネジメントの現状と展望

2.蓄熱蓄冷技術の基礎
 2-1.蓄熱蓄冷技術に要求される機能と特徴
 2-2.蓄熱蓄冷材の分類と特徴
 2-3.蓄熱に関する伝熱機構とその課題
 2-4.蓄熱蓄冷システムのコストと経済性
 2-5.蓄熱蓄冷技術のシステム化に向けての計画フロー

3.蓄熱装置と蓄熱システムの展開
 3-1.顕熱蓄熱材と顕熱蓄熱システムの特徴と展開
 3-2.潜熱蓄熱材と潜熱蓄熱システムの特徴と展開
 3-3.化学蓄熱材と化学蓄熱システムの特徴と展開
 3-4 電気自動車を含む車両の蓄熱・蓄冷システム
 3-5.新たな蓄熱材・調湿剤として規開された高分子収着剤の特徴と展開

4.熱エネルギー搬媒体としての機能性熱媒体とその展開
 4-1.機能性熱媒体の定義
 4-2.流動抵抗軽減剤とその利用
 4-3.有機・無機潜熱スラリーの特徴と利用形態
 4-4.オフライン熱エネルギー搬送システムの特徴と利用形態

5.今後の蓄熱技術開発の展開
 5-1.顕熱潜熱分離型空調システムや放射空調システムへの蓄熱蓄冷技術の展開
 5-2.最近の先駆的蓄熱技術の展開
   (柔粘性結晶化蓄熱、吸着型蓄熱、固体転移蓄熱、熱弾性蓄熱、光熱変換蓄熱 など)
 

スケジュール
昼食の休憩時間12:00~12:45を予定しております。
※進行によって、多少前後する可能性がございます。
※質問は随時チャット形式で受け付けます。また音声でも可能です。
キーワード
伝熱,顕熱,潜熱,化学蓄熱,調湿剤,高分子,収着剤熱エネルギー,WEB,セミナー
関連するセミナー
関連する書籍
関連するDVD
関連する通信講座
関連するタグ
フリーワード検索