1 はじめに
1.1 保湿化粧品の課題
2 皮膚の構造
2.1 保湿を担う表皮の理解
2.2 角層の保湿メカニズム
3 保湿化粧品の種類と油剤の添加量
3.1 化粧水/乳液/美容液/クリーム/オールインワンゲル/オイル
4 保湿化粧品に配合される成分と配合の難点
4.1 水性成分の種類と配合
4.2 油性成分の種類と配合
4.3 化粧品の安定性と使用感の調整
5 現象から要因を理解する
5.1 不溶/分離/凝集/析出
5.2 変色/変臭
5.3 ゲル化/減粘
5.4 pH不安定化
6 処方不安定化の要因
6.1 理論から読み解く不安定化の要因
6.2 不安定化の要因から起きる現象
7 不安定化を解消するための技術
7.1 分散/乳化
7.2 ポリオールの添加による乳化粒子の違い
7.3 安定化原料の導入:プレミックス原料・リポソーム
8 最新原料動向
8.1 プレミックス原料添加時のメリットとデメリットと注意点
- エキスプレミックス
- 乳化剤プレミックス
- リポソームの導入と配合時の注意
9 (体験)リポソームの使用感を体感しよう
9.1 水・BG・グリセリン溶液/1 リポソームを準備
- (A)1 液のみを官能評価する
- (B)1 液を2 に混合し、官能評価する
10 保湿化粧品の製造技術
10.1 製造釜のスペックを理解する
10.2 スケールアップの現実を理解する
11 おわりに
11.1 具現化できることを理解する重要性
【質疑応答】